すぐに効く!体の不調、不眠から回復する覚えておきたい4つのツボ

あなたは頭が痛くなった時、どういった対処をしていますか?目頭を押さえたり、薬に頼ってばかりいませんか?

ここでは誰にでも簡単にできるツボ押しマッサージを症状に合わせてご紹介していきます。

まず「ツボ押しマッサージ」と言われると大半の人が足ツボを想像しますが、実は足の他にも、手のひらや耳にも「ツボ」は存在します。それぞれの症状に合わせてツボを押すことができ、誰でも手軽にできることから、近年人気のいマッサージとなっています。

アメリカにあるリフレクソロジーアカデミーによると、ツボ押しマッサージを受けた後は、デトックス効果、血液循環促進、ストレス緩和、さらにはアレルギー症状を抑える効果にも繋がると指摘しています。

Illustration – Pixabay | andreas160578

ここでは誰でも簡単にできる体の痛みや不快感を減らす手のツボをご紹介します。

1. 頭痛

Illustration – NTD.TV
Illustration – NTD.TV

集中力を鈍らせる頭痛は厄介のもと。鼻風邪に伴う頭痛にも効くツボを知っておいても損はありません。

まずはそれぞれの爪の部分を押したり、親指と人差し指の付け根を押すと頭痛を和らげる効果があります。

2. 首、背中の痛み

Illustration – NTD.TV

パソコンで長時間作業をしていると、首や背中が疲れることは誰しも経験済みではないでしょうか?

そんなあなたにおすすめのマッサージは、親指の先から手首に向かって同じ指圧でぐるぐるとなぞるだけの簡単なもの。人によってはとても痛く感じることがありますが、それは首や背中が疲れている印。強く押しすぎず、両方の手で何回か往復してみましょう。

3. 風邪と熱

Illustration – NTD.TV

風邪の初期症状を訴えているあなたには、それぞれの指先を何回か押しみましょう。

頭痛の緩和、鼻風邪の症状を軽減することができます。

4. 不眠

Illustration – NTD.TV

なかなか寝付けないあなたは、親指の中腹部分を30秒から1分かけてマッサージしてみてください。1日に数回、両方の親指でこれを行うと効果覿面です。

さて、ここまでは普段の生活で感じやすい体の痛みや不快感を軽減するツボをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。ただ、効果に関しては個人差がありますので、あまりにも症状が重い場合は医師の診察を受けることをお勧めします。また、足や手に怪我を負っている人には不向きですので、それぞれのコンディションで判断し試してみてください。

(大紀元ウェブ編集部)

関連記事
「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。
2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!
木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。
Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。
空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。