米ロ高官がヘルシンキで会談、ベネズエラ問題進展ないもよう
[ワシントン 10日 ロイター] – 米国務省はヘール国務次官(政治担当)とロシアのリャブコフ外務次官が10日、ヘルシンキで会談し米ロ関係について協議したと発表した。
国務省のオルタガス報道官は「米国は多くのグローバルな課題についてロシアと歩み寄り、協力を促進しようとしているが、ロシアの消極的な行動がなお二国間関係の進展の障害となっていると次官は強調した」との声明を公表した。
欧州、中東、アジアに関する課題についても意見交換したと説明したが、詳細は明らかにしなかった。
ロシア通信(RIA)によると、リャブコフ氏は10日、「ヘイル氏とベネズエラについて話し合ったが、この問題に関する協議は難しい」と述べた。
「ベネズエラについて、これまでのところ米国と合意点はない」とした上で「ロシアはベネズエラで軍隊を駐留させていない。われわれは対話をやめない。ロシアはベネズエラに定期的に専門家を派遣する必要があるが、これについて米国に報告しない」と語った。
関連記事

米国防総省は、中共による台湾侵攻を阻止し、米国本土防衛を強化するため、戦略を見直ている。インド太平洋地域の同盟国と連携して中共を抑止し、台湾海峡の平和維持に向けて軍事力強化が進められている。

神韻芸術団はNY市リンカーンセンターでの公演で大成功を収め、初週の6公演のチケットはすべて完売。また最近では、州議会議員リベッカ・カセイ氏が州議会を代表して神韻に表彰状を贈呈した

アメリカ合衆国は3月31日、北京と香港の6人の官僚に対して、中国が支配する都市での人権侵害とアメリカ国内での国際的抑圧の試みに対する制裁を発表した。この制裁は、議会に提出された年次国務省報告書の発表と同時に行われた。

トランプ米大統領が相互関税政策を発表するを控え、イスラエルのネタニヤフ首相、スモトリッチ財務相、バルカト経産相は1日、共同声明を発表し、アメリカ製品への関税を全面的に撤廃すると表明。

地震で崩壊したタイの高層ビルはやはり「手抜き工事」だった?タイ工業相「不適合建材使用の疑いあり」