(Illustration - Getty Images)

墓泥棒現る!人の思い出を踏みにじる盗人の正体とは?

墓地は、誰にとっても亡くなった人との時間を遡れる神聖な場所ではないだろうか?

しかし、実際に「墓荒らし」や「墓泥棒」という大変罰当たりな者も存在するようだ。中にはお供え物や花を盗むだけでない。19世紀に実際に、著名人の墓を掘り起こしてその遺体を医師たちの解剖のために盗んだという「遺体泥棒」もいたという話が残っている。

Pixabay | couthon

近年では、オハイオ州のニューロンドンで墓泥棒の存在が発見された。犯罪とはほぼ無縁なこの2500人規模の小さな村で、それは起こったのである。何年か前の夏に、墓参りに来ていた人たちが、供え物や形見、花などが消えていることに気がつき、「墓泥棒」の存在を認め、被害報告を出したそうだ。

被害にあった住民の人々は、

•    「このお墓は私にとってとても大切な場所なんです。両親がいて、祖父母がいて、さらには曾祖父母がここで眠っているんです」

     

•    「40年前に父から譲り受けた大事な壺を盗まれました。値段はつかないけれど私にとっては価値のあるものだったんです」

•    「ここにはそれぞれ、形見や思い出の品などと一緒に大事な人が眠っていて、それを平気で盗んでいくなんて非道極まりない」とさらには警察までもが非難。

墓地の監視カメラの存在のおかげで、事件はすぐに解決へと向う。

そこには二人の女が写っており、車で墓地の内部まで入ってきて、手早く物を盗んでいく様子が映されていたそうだ。

その後二人が、近くの町に住むエベリーン・カントゥ(61歳)とドナ・ライリー(63歳)であることが判明され、さらに驚くことに、ドナは隣の町の公務員であったという。

Shutterstock | Cat Simpson

これに対し住民の反応は、

「ひどいわ。犯人は60代なの?こんなことしているんだったら孫と遊んであげたり、おかし作りをしたり、モールで働いているべきよ!」とコメントしている。

警察署長のマルコさんはこの事件に対し、「ドナのような公務員が、村人全員の信頼を裏切った罪は重い。人の役に立ちたいと思っているはずの人間がこんなことをするなんて、本当にがっかりだ」と改めてその心境を語った.

窃盗よりもひどい罪。それは人の思い出を傷つけ、盗んでいく行為のことなのではないだろうか。

 

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]