(イメージ / Pixabay CC0 1.0)
渋沢栄一「論語と算盤」と現代ビジネス

論語は西洋近代経営学に先んじていた

「近代経営学」の父と言えばP.F.ドラッカーでしょうが、その「完全雇用」とはあくまでも「自由主義」という、アダム・スミスの説いた理論が土台でした。

つまり、アダム・スミスは「近代経済学の父」であるのみならず、「近代経営学の大地」でもあるでしょう。

論語」は、このスミスの思想に影響を与えたと思われるのです。

pixabay

 日本では、「論語」にある「仁」(人を愛する)や「恕」(人の身の上や心情への同情、思いやり)などは、江戸時代の大商人の家訓に定めれれていました。三井家や住友家です。

pixabay

こうした家訓のことも意識して渋沢栄一が執筆したのが「論語と算盤」です。タイトルを現代訳すれば「倫理・思いやり と 計数管理・経営」となるでしょう。

渋沢が経営に「倫理」(道徳)や「利他」(他者の為)を唱えたのはドラッカーよりも早かったと言えますが、「近代経済学の父」として、経営学に大きな影響を与えたアダム・スミスが、「倫理と利益を両立させて経済を発展させる」という考え方をもっていました。

pixabay

 アダム・スミスの頃のキリスト教社会では、「金儲けは不浄」とする昔ながらの考えが広まっていました。そんな中でスミスが主張した「道徳感情論」は、フランス啓蒙思想によって「他者の為になることをする倫理」を掲げていました。

「論語」は17世紀に中国・明や日本へ来たイエズス会の宣教師がラテン語に翻訳し、フランス啓蒙思想の重鎮であるモンテスキューらに影響を与えたのでした。

 このように、論語はいろいろなところを巡りましたが、ラテン語約を介して英語などにも翻訳され、近代の経済学や経営学に影響しています。

そんななかで、日本では昭和初期までは漢文という形で「論語」の原文を読んだ人が多数存在し、そこで得た知識が国民の中に蓄積されてきています。

pixabay

 倫理・思いやり。一見、ビジネスとはかけ離れたように見える二つ、実は最も早くビジネスに取り込んでいたのは日本かもしれません。だとすれば、「日本型経営」の良さも見えてくるかもしれません。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
バイデン政権は、新型コロナウイルスワクチン製造者、医療提供者や関係者に対する免責措置を2029年まで延長した。 […]
質の良い睡眠には食事が重要!メラトニンの分泌を促進する栄養素や、睡眠を助ける食材を紹介。毎晩ぐっすり眠れるヒントが満載です。
エプソムソルトは、意外なほど多用途なアイテム!筋肉疲労の回復から庭の害虫対策、さらに美容にも役立つその魅力を知れば、手放せなくなること間違いなし。
コーヒーが腸内細菌に与える驚きの影響とは?最新の研究で、コーヒー摂取者の腸内に特定の細菌が8倍多いことが判明。腸内健康に与える影響を解明!
Googleの元CEO、エリック・シュミット氏は、自律型AIの急速な進歩が人類に深刻な脅威をもたらす可能性があると警告した。また、中ロなどの敵対国がこの技術を利用して米国の覇権に挑戦する可能性がある中、国際的な協力と規制の必要性を訴えた。