Shutterstock
Shutterstock

ハンドドライヤーは子どもの健康に悪い? 13歳の調査が伝える子どもの耳鳴り

子どもの耳に悪いものを思い浮かべるとしたら、まず大音量の音楽、ですよね。ハンドドライヤー? 洗面所にあるハンドドライヤーが子どもの耳に有害?

子どもの成長過程で「聞く」という行為は大きな役割を果たします。小さいころに耳を傾ける機会がないと、発話、社会的スキル、バランス能力などに影響します。子どもにとって耳へのダメージは、生涯にわたる学習不能や素行問題につながるのです。

カナダのカルガリーに住む10代のノラ・キーガンは、ドライヤーの音が子どもに悪影響を与えるのかを調べることが、自分の使命だと感じていました。自分がドライヤーを使ったときに音が大きすぎると感じていましたし、他の子どもたちが洗面所で耳をふさぎながらドライヤーを使っていたり、まったく使わない子もいたりするのを目にしていたからです。

Shutterstock / Chubykin Arkady

ノラは、ドライヤーの音量を測定することにしました。彼女は880にも及ぶやり方で様々なドライヤーについての実験を行い、音量のバリエーションを調査しました。44種類のドライヤーのテスト後、ほとんどのものが100dB以上の音量を出すことが分かりました。

100dBというのは、カナダの法律で玩具やその他の子ども用器具に許可されているぎりぎりの音量です。また、アクセラレータ製ドライヤーが最大の音量を出すことも分かりました。

Shutterstock / Khairil Azhar Junos

ダイソンのエアブレードドライヤーも調べてみましたが、121dBという大きな音が確認されたものもあり、製造者が消費者に伝えている音量より軒並み高いことが分かりました。

実験結果を「カルガリー若者科学フェア」に出展することにしました。実験結果はウェブでも公開され、2社のドライヤー製造業者の知るところとなりました。

アクセラレータ製ドライヤーの所有権を持つエクセルドライヤーは、「自社の設備には音やスピードを制御する省エネタイプのモデルがある」ことを公表し、エアブレードの製造元であるダイソンは、「音響工学のエンジニアを派遣して調べさせる」ことを約束しました。他のドライヤー製造業者も、対応に向かって動くことが望まれます。ノラは、大変だった自身の調査や実験が、ドライヤーの音量規制につながることを願う一方で、規制化には、より一層の調査が必要になることも認識しています。

ところで、「耳をふさぐ」というのは、とても良いアイデアですよね。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。