米中対立は注視必要、経済対策の時期は総合的に判断=麻生財務相

[東京 8日 ロイター] – 麻生太郎財務相は8日の閣議後会見で、米国が中国を為替操作国と認定したことについてコメントを控える一方、米中の対立は「貿易に限らない」とし、「いろいろなものに影響は出てくるので(米中の)対応は注意深く見ていかないといけない」と述べた。

同時に今回の市場急変を受け、即座に経済対策を講じることはないとの姿勢を示した。

米国による対中追加関税や為替操作国認定などを受けた先週来の急激な円高・株安については、「株価が著しく変動するのは経済にとってよろしくない」との認識を示し、「市場で売買している人にとっては面白いかもしれないが、普通に(金融資産を)保有しているひとには 不安材料にしかならない」と語った。

政府は海外リスクには機動的に対応する姿勢を示しているが、麻生氏は経済対策を講じるタイミングや基準について「生産、輸出、日銀短観など(個別指標)でなく、全体的な話で全てを勘案する必要がある」と説明。米国が中国を為替操作国に認定したから、経済対策を検討することはないと述べた。

(竹本能文 編集:石田仁志)

関連記事
米司法省は最近、IR事業をめぐり日本の政府関係者に賄賂を渡すよう指示して、中国企業のCEOを海外腐敗行為防止法違反の容疑で起訴した。
豪州初の女性宇宙飛行士ベネル=ペッグ氏は、シドニーの会議で「宇宙には地球上の砂浜の砂粒に例えるほどの恒星があり、生命の存在は確実だ」と語り、太陽系内外での地球外生命探査の可能性に期待を寄せた。「宇宙での発見は生命の理解を深める貴重な手がかりになる」と強調。
11月18日、アメリカとフィリピンは軍事情報共有協定を締結し、両国の防衛関係を強化して中国共産党の脅威に共同で […]
サッカー日本代表は19日、FIFAワールドカップ2026アジア最終予選で中国と対戦。3-1で勝利したが、「アウ […]
中国サッカーが衰退する一因は、賭博を支配する官僚と警察の影響。胡力任氏によると、賭けが普及し、体制下での腐敗が進行中。