Photo credit should read STR/AFP/Getty Images

『慈悲の心』が、債務の揉め事を解決

明朝の衡湘梅公梅国桢(1542年-1605年)は、県令をしていました。ある日、一人の宦官が、借金取り立ての手助けをして欲しいと頼みに来ました。

梅公は宦官と一緒に酒を飲み、その債務者を呼びました。梅公は酒を飲みながら、「なぜ借金を返さないのか?」と債務者を責めました。彼は、「貧しくてお金がありません」と答えました。

梅公はわざと声を上げて、「お前は高貴な人からお金を借り、貧乏であることを言い訳にして借金を返さないのか?今日必ず返済しなさい。もし少しでも遅れるようなことがあれば、お前に死んでもらおう」

負債者はどうしようもなくなり、泣きながら外に出ました。宦官はそれを見て、憐れみを浮かべた表情をしました。

梅公はそれを見て、すぐに債務者を呼び戻し、顔をしかめて言いました。「もともとあなたが貧しいことは知っている、しかし今はどうすることもできない。早く妻と子を売り、それでお金を返しなさい。私とて官僚として、あなたの家族を突然引き裂くわけにはいかぬ。1日時間をあげるから、妻と子の元に戻り、お別れを言うがよい。そのあとお前たち家族が会う事は二度とないであろう」

債務者はそれを聞き、悲しみに打ちひしがれて、泣かずにはいられませんでした。また、梅公も泣くのを我慢できませんでした。宦官もたまらず涙を流しました。宦官はそれ以上借金を取り立てることをできず、ついに債権を破棄しました。

梅公は宦官を傷つけることなく彼の心変わりを促し、同情心を掻き立て、自ら債権を放棄させました。梅公は官僚としての評価を高め、その後、兵部右侍郎となり、名声を轟かせました。

この二つの物語の主人公は、他人の気持ちと立場を思いやることができ、慈悲の心を持って揉め事を解決しました。他人の心を思いやる気持ちのある人は、他人にも尊重され、天からの保護も受けるでしょう。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]