マッチ棒を使ったパズル 柔軟な思考力をテストしてみませんか?
論理的思考を向上させる目的からロジックパズルは考案されましたが、月日が経ってもその魅力は色褪せることがありません。マッチ棒を使ったパズルは一見単純に見えますが、実はそれほど簡単なものではありません。
指示:複数の正方形を構成するように並べられた14本のマッチ棒があります。特定のマッチ棒を動かすことで、指定された数の正方形を残してみましょう。
1)3本のマッチ棒を取り除いて3つの正方形を残す
2)5本のマッチ棒を取り除いて2つの正方形を残す
3)3本のマッチ棒を取り除いて5つの正方形を残す
必要に応じて紙やペンと使って考えてみましょう。解けたら解答を見てみましょう。
すぐに解答を見ずに時間を取って考えてみましょう。
1)の解答:このようにして3本のマッチ棒を取り除けば同じの大きさを持つ3つの正方形が残ります。こうして同じ大きさを持つ3つの別個の正方形が出来上がります。
2)の解答:少し観点を変えることで、マッチ棒の同じ辺を使って2つの大きさの正方形を作ります。
3)の解答:小さな大きさを持つ4つの正方形と、1つの大きな正方形を含む2つの異なる大きさの正方形を作ります。大きな正方形が4つの正方形に形成されるというところが発想の逆転でしょう。
全問正解できた方は確実に柔軟な思考力を持っていますね。
(大紀元日本ウェブ編集部)
関連記事

夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。

超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。

クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。