(The Epoch Times)
(The Epoch Times)

足りない数字は何?:連続した数字のパズル、解けますか?

私たちは、人間であるがゆえに、自分の脳に自信を持ち、合理的で機知に富み、賢く、観察力も鋭いと思っています。合理的な脳は情報を収集し、アイデアを生み出し、先を見通したりしますが、時には自分の脳が導いたものにだまされることもあります。

人は、存在しない様式(型)を認知することがありますが、それは、その存在しないものを「見たい」と期待するからです。つまり、最終形を予測して見えないものとのギャップを埋めてしまうのです。

Illustration – Shutterstock/Inara Prusakova

数字を基本的な例として見てみましょう。多くの購読者を持つ新聞や雑誌の裏ページに、言葉のパズル、数字の問題、頭の体操のようなクイズがあるのはご存じのとおりです。それらを解くには集中力が必要です。なぜなら、パズルというのは、内容を精査する前に脳が結論を予測させてしまうからです。そのようなパズルには往々にして逆らえないものです。

あなたは、問題をとばして答に行きたい人ですか? それとも、時間をかけてでも自分で解きたい人でしょうか?この並んだ数字の中に何が欠けているのか分かりますか?

(The Epoch Times)

この写真は1~53の数字を示しています。ヒントを差し上げましょう

- 2つの数字が欠けています。いいですか? タイマーを20秒にセットしてくださいね。

 

ギブアップですか?

即座にその数字を見つけて、一般大衆より賢いことを証明したあなた。頑張りました!大いに誇ってください。ご友人たちに自慢してください。解けなかった方には、お探しのものがこちら…

最初の数字は「11」

©The Epoch Times

2番目の数字は「32」です。

©The Epoch Times

「なーんだ」というような声が聞こえてきませんか? 思ったほど複雑ではないのです。このパズルは、人間の脳がどのように視覚(実際に目で見たもの)とのギャップを埋めるかを示す優れたサンプルです。

あなたは数字の達人ですか? 論理的問題がお好きですか? このパズルをあなたの周りの人たちと共有して楽しみましょう!

 

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。
クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。