Pixabay
Pixabay

観光客を乗せた母象につながれた1歳の子象 疲労で倒れる

タイのパタヤで、観光客を乗せた母象につながれていた子象が疲労で倒れた。

子象は母親の首にロープでつながれており、母象に乗っていた観光客の通報によって事件が明らかになったとデイリー・メールは報じている。

タイには数世紀にわたって象を飼いならす文化がある。20世紀初頭には国内に約10万頭もの捕獲された象が生息していたという。

ワシントンのタイ王国大使館によれば、現在国内で3,500頭の象が飼育されており、69箇所の野生動物保護区や国立公園には約3,340頭の野生の象が生息している。

1歳の子象を巻き込んだこの事件は、タイ東部にあるノンヌット・トロピカル・ガーデンで起きた。

ミャンマーで教師をしている観光客は、パタヤで友人との余暇を楽しんでいた。「観光客を乗せて歩く母象につながれた赤ちゃん象がたくさんいて、暑さに苦しんでいました。この子象は疲れ切っていて、母親が子象を立たせようと励ましているようでした」

彼女は象のことが心配で、適切に世話されているのかを確かめたいと語った。同庭園の広報担当者は取材に対して、象が疲れていたり不当な扱いを受けているような事実はないと述べた。

観光客を乗せることは象にとっては悪夢

象乗りは観光客にとっては楽しいアクティビティだが、動物たちにとっては悪夢だ。

 

動物愛護団体ワールド・アニマル・プロテクションのヤン・シュミット・ブールバッハ医師は、動物の権利保護を訴えるThe Dodoの取材に対して次のように述べた。「観光客は象乗りのようなアクティビティには害がないと考えるかもしれません。しかし、人間が象の生活に介入する行為は、動物たちの生命力を奪う残虐な行為なのです」

ナショナルジオグラフィックの調査によれば、象たちが観光客に危害を与えずにパフォーマンスができるのは、ブルフック(金属の尖った爪がついている長い棒)による痛みを怖がるように調教されているからに他ならない。

密猟者らはあらゆる手を使って野生の象を捕獲する。「ピットトラップ」はあらかじめ掘った穴に象の群れを追い込む方法だ。この方法は飼育された象を利用して実行される。

大抵は子象を穴に落として大人の象を銃で殺し、その隙に子象を捕獲する。殺された象の身体は営利目的で販売される。

観光目的で象を調教することはこうした残虐で非合法的な行為を伴うため、専門家らは象乗りの倫理的問題を指摘している。

「観光地で見る動物たちからは残酷さを見て取ることはできません。見えないように隠されているのです。調教された動物たちは2度と苦しみのない自由な暮らしはできないということを、どうか忘れないでください」

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。
クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。