死者を慕って 葬儀に現れた猫 

猫はしばしば、冷淡で愛想がないという印象を人に与えますが、実は、人間同様、悲しみの感情を持っているのです。嘆き悲しむこともあれば、行動によって喪失感を示すこともあります。

キャプション

2017年のことです。ある葬式の場に、1匹の白猫が突然現れ、不思議な動きを見せたのです。その姿が、葬式の主役であった死者の孫息子、ソフアンによって撮影され、フェイスブックを通じて拡散し、1千万人に視聴されました。

キャプション

ソフアンは、「白猫がやってきて、父の墓の回りをぐるぐると回り始めたのです。父は大の猫好きでした」と語っています。動画には、葬式の最中に突然現れた白猫が、まるで墓をあばくように土を掘り始め、親族がやめさせようとしても抵抗していた様子が映っています。

キャプション

「その白猫は明らかに飼い猫ではありませんでしたが、おそらく寺院の近くで飼われている町の猫でしょう。葬式の列席者が帰ろうとしても、猫は墓を離れようとしませんでした。猫好きだった生前の父を知っているかのように見えました。私たちが立ち去った後も猫が墓に戻ってきていたと、村の人たちから聞きました」とソフアンがフェイスブックに投稿しています。



インターネットに2016年から出ている、主人を失った別の猫の話です。

 

インドネシアの老婦人に買われていた猫が、老婦人が亡くなり、彼女の墓で鳴いていました。通りかかった近所の住人が、可哀そうに思って自宅に連れ帰って飼おうとしたところ、いやがって、元の飼い主の墓に戻っていきました。猫は、毎晩亡き飼い主の墓で眠りにつき、起きるとかつての家に帰り、元の飼い主の子どもたちに餌をもらっていました。そして、食べ終わると、また主人の墓に戻っていったのです。

飼い主の死を悼む猫の姿に、私たちの心も悲しみでいっぱいになります。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。