(Illustration - Getty image)

バス運転手、車椅子を拒否した乗客をバスから降ろす

障害のある人にとって、公共の乗り物に乗ることはとても大変なことです。乗り物にたどり着くまでが一苦労ですし、乗車する際には居合わせた乗客のつれない態度に遭遇することもあります。

あるバス運転手が、援助を必要とする乗客の心折れる体験を、気持ちが明るくなる話に変えました。硬化症を患い車椅子を利用しているフランコ・ベレは、パリの第17区からのバスを待っていました。バスが到着したときに彼を待ち受けていたのは、動いて場所を空けるのをいやがる乗客たちの顔でした。ベレは、ハフィントンポストのインタビューで、「出入口なのに、皆が場所を空けるのをいやがっていました」と言っています。

こうした乗客の態度に運転手は怒り、立ち上がって、「終点! 全員降りて!」と乗客たちにバスを降りるよう告げました。「全員が運転手の命令に従いましたが、中には不平を言っている乗客もいました。運転手は、乗客にこう言ったのです。『だれでもいつかは車椅子が必要になるのですよ』」

乗客が全員降ろされた後、ベレは運転手に促されてバスに乗車し、ベレとつきそいの人は、貸切となったバスで出発しました。

PublicDomainPictures / Pixabay

ベレによってフェイスブックに投稿されたこの出来事が、ツイッターで共有され、拡散して14,000の「いいね」を獲得しました。運転手は世界中のソーシャルメディアで称賛され、中には、マクロン大統領に運転手を表彰するよう求める人もいました。

「バスを空にした運転手さん、おめでとう! 降ろされた乗客たちも、理解できたと思うよ」 「すばらしい行いですね」 ソーシャルメディアにはこんな声があふれています。

パリ交通営団が話題の運転手を探しており、所在が判明した際には、解雇にならないとのことです。全乗客をバスから降ろしてしまったとはいえ、彼の行為は、「正義感から乗客のために行ったこと」だからです。

この話は、車椅子の人にはいつでも場所を空けるということを、あらためて私たちに教えてくれます。「だれでもいつかは助けが必要になる」 今一度、考えてみませんか。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?