教会で突然歌い出した赤ちゃんの歌声に人々もビックリ!?

赤ちゃんは毎日のように新しい事柄に出くわします。毎日が新しい光景、新しい音、新しい場所、また新しい人々と出会うのです。ここでご紹介する赤ちゃんも、母親と教会に出かけた際に新たな経験をすることになります。恐らく、彼の母親や周りにいた人々は、この日に起こった出来事を生涯忘れないでしょう。

ある日、この赤ちゃんと母親が教会に出かけます。教会にて母親は讃美歌を歌い出します。すると、なんと赤ちゃんは歌っている母親を見て、彼女の真似をし始めたのです。もちろん彼が発している言葉はハッキリとしたものではありません。それでも母親の美しい歌声や、曲メロディーに触発されて、歌っているように見えます。

©Video Screenshot/Jukin Media

ちょうどその場に出くわした人がその一部を録画しており、映像をYouTube上に投稿しました。すると、映像は100万回以上視聴され、大評判に!閲覧した人々からは好意的なコメントが多数寄せられています。

映像をみたある視聴者は、この場面が非常に心温まるものであり、音程をしっかり取ろうと一生懸命母親の歌声に耳を澄ませている赤ちゃんの姿がとっても愛おしいと語っています。

視聴者の多くは、この赤ちゃんが将来的に歌手になるであろうと確信しています。映像を観ると、母親は自分の子供が自分を真似ているということにすぐ気が付きます。そして笑顔で歌い続け、赤ちゃんを励まします。

私たちは誰しも他の人の行動を模倣することで成長するものです。食べ方や、服の選び方など、様々な事柄を両親や家族、また友人から学習します。とうぜんのこととして、赤ちゃんが最初に出会う人物は母親であるため、お互いの繋がりは非常に強いものといえるでしょう。

©Video Screenshot/Jukin Media

リサ・ナルベンという小児科医によると、模倣は言語スキルや社交術などの能力を発達させる上で非常に重要な役割を担っているということです。赤ちゃんは声を発するのが大好きです。また、色々な声を出してみるだけでなく、周りの人々を模倣することで自分自身の声を発見していくと言われています。

赤ちゃんの美しい歌声に皆さんもウットリとされたのではないでしょうか?

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。