天使と呼ばれた配管工の男性、91歳の癌患者へ無料サービスを実施

もうじき寒い冬がやってきますが、特に年配者には辛い季節。しかも家にある暖房機器が壊れてしまったら、命に関わります。もちろん修理が必要になりますが、そのお金さえも工面できなかったらあなたはどうしますか?

イギリスで配管工をするジェームス・アンダーソンさんは、2017年より身体に障害がある人や、高齢者向けに無料で暖房機器の修理を請け負うサービスを開始します。

Photo Courtesy of James Anderson

この活動はフェイスブックで世界中にシェアされますが、中でも彼が修理を担当するごとに、顧客へ残したという請求書の存在が注目を浴びています。ことのきっかけはジェームスさんが、白血病の病と闘う91歳の女性宅にお邪魔した時。

ジェームスさんはボイラーの修理を終えると、その女性の娘クリスティー・アン・ロウランドさん宛ての請求書に「我々はあなたのお母さんが心地よく生活できるよう、24時間どんな時でも駆けつけます」とコメントを残し、さらに請求額を「0パウンド」無料にしていたといいます。

その後、クリスティーさんはフェイスブックで、この素晴らしい配管工の存在をシェアし、「配管工の姿をした天使」と彼の優しさを称賛しました。

Photo Courtesy of James Anderson

CNNのインタビューでジェームスさんは「多くの高齢者や体の不自由な方は、ヘルパーを呼ぶのに抵抗があるようで、たとえボイラーの調子が悪くても、何もせず、結局あとで問題になっていることがあります。だからこそ、この国を支えてきてくれた人々に恩返しの気持ちを込めて、無料で活動しているんです」とコメント。

ジェームスさんの雇う会計士の援助のおかげで、チャリティーのような活動ができる会社の設立が実現します。そこではただ一つのルールを設け、無料でサービスを受けられる人が65歳以上であることと、そしてなんらかの障害がある人に限定しました。

さらにDEPHERというクラウドファンディングを介して、世界中の人々から約37,000ポンド(約490万円)の資金を調達することにも成功します。この膨大な金額は当初希望していた金額の8倍以上だったといいます。

Photo Courtesy of James Anderson

(メモ)

皆さんの温かい支援に心から感謝します。おかげさまで多くの年配者や障害者が、寒さで凍える日々を凌ぐことができます。皆さんは命を救っているのです。これの活動がさらに広がることを願います。彼らを代表して、私から皆さんにお礼をさせていただきます。

多くの人を寒さから救い続けているジェームスさんですが、Channel 5のインタビューでは「人の世話をしているいいやつを演じているわけではありません。この活動を通して、一般の人たちにも影響を与えられる人物でありたい」と答えているそうです。配管工の姿をした天使ならではのコメントかもしれません。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。
食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。