父親の声を聞いて産まれてまもない新生児がにっこり

ブラジルに住むフラビオは、父親になるのをずっと楽しみにしていました。赤ちゃんが産まれるまで、毎日お腹の中の子供に話かけていました。

「フラビオはいつも、赤ちゃんのことをすごく愛しているよとお腹に向かって話しかけてくれていました。するとびっくりすることに、フラビオが話かける度に赤ちゃんが胎内で動くようになったんです」とフラビオの妻のターシラは話してくれました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Muito amor envolvido em uma foto só. #filhota #meuamor #minhavida #coracaoforadopeito

Flávio Vilelaさん(@flavio.vilela)がシェアした投稿 –

今までずっと話しかけてきたので、父親と赤ちゃんとの絆はとても強いものになっていました。そしていよいよ出産の時がやってきました。赤ちゃんは無事に産まれました。

助産師は産まれてきてすぐの赤ちゃんを、ターシラの胸の上に置いてあげました。フラビオはやっと待ちに待った赤ちゃんと対面することができたのです。彼は、顔を近づけ「やあ」と話しかけました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

O dia que descobrimos que nosso pacotinho seria nossa princesa… #charevelacao #familia #ohana #amor #blessed #bomdia

TARSILA ROSAさん(@tarsila.rosa)がシェアした投稿 –

続けて、赤ちゃんがお腹にいたときと同じ言葉で赤ちゃんに話しかけました。すると、なんと赤ちゃんがフラビオの言葉に反応したのです。父親の声を聞いて、すぐに赤ちゃんはにこっと笑ったのです。

「フラビオが話かけた時の我が子の笑顔を見て出産の痛みはどこかに消えてしまいました。本当に私たちの宝物です」とターシラは話してくれました。

研究によれば、胎児は受精後16週で外の音を聞けるようになるようです。そして26週目になると胎内にいながらにして外からの音に反応し、両親の声を聞くと落ち着くようになるというのです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

É Deus quem aponta a estrela que tem que brilhar #navy #mb #cesp2019 $CBAM2019

Flávio Vilelaさん(@flavio.vilela)がシェアした投稿 –

ターシラたちの赤ちゃんは胎内にいる時から父親の声を聞いていて、ずっとその声に慣れ親しんできました。だから、フラビオの声を聞いて産まれてすぐに父親の声に反応したのでしょう。

赤ちゃんはアントネラと名付けられました。アントネラの誕生はフラビオたちにとって本当に嬉しいものでしたが、実はもう一つアントネラからの嬉しいプレゼントが待っていたのでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Se riqueza fosse medida em palavras, eu resumiria em apenas uma: você. Minha joia rara lapidada pelas mãos de Deus…

TARSILA ROSAさん(@tarsila.rosa)がシェアした投稿 –

アントネラは2019年8月11日に産まれましたが、その日はブラジルでは「父の日」に当たるのです。まさに8月11日という日が、一家にとって忘れられない日になったのは間違いありません。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。