Pavlofox/Pixabay
Pavlofox/Pixabay

第二次世界大戦を生き抜いた唯一の女性、今年104歳を迎える

2019年9月29日、ルース・スパークスさんは104歳の誕生日を迎えた。104歳という年齢はもちろんのことだが、ルースさんの誕生日が特別なのには訳がある。なんと彼女は、第二次世界大戦を唯一生き抜いた女性軍人なのである。

ルースさんの人生初の旅は1926年に遡る。当時11歳だった彼女は、家族に連れられてデンマークからアメリカに渡ってきた。ルースさんは、10日間もの船旅だったため、終始、船酔いに襲われていたと当時を振り返った。

Michal Jarmoluk/Pixabay

到着してからはニューヨークに腰を落ち着け、その後19年間アメリカ生活を送った後、1945年には、海軍保護区の女性緊急ボランティアサービス(以下、WAVES)のメンバーとして参加した。

ルースさんは「私はWAVESの第2グループに3年間所属していて、とても興味深い経験をしたわ」と当時の様子を語る。WAVESの目的は、海上勤務の男性役員を解放し、内陸の女性従業員に置き換えることだったという。この活動に関しては、賛否両論があったとするものの、WAVESに参加する女性陣は確立した軍務的地位を与えられていたという。中には諜報部員、航空インストラクター、秘書、科学者、機械工やエンジニアなどの業務を担当している女性も存在したとか。

Sage Scott/Pixabay

そんな中、ルースさんはテネシー州にある航空整備士学校に通い、彼女の高い技術力が認められて、第二次世界大戦中は機械工および、秘書を担当していたという。しかし、自分は寒い気候に不向きだというルースさんは、もう少し暖かい勤務地を探して、テキサス州コーパスクリスティに異動を申し出たという。

移動後は、今の夫であるシドニーさんと出会い、結婚。その後1972年に同じくテキサス州のサン・アントニオに移住を決める。2人の結婚生活は36年間続き、夫を亡くした後もようやく見つけた「ホーム」を離れたくないと、そこにに住み続けているのだという。

そんな壮大な人生を歩んできた彼女に長寿の秘訣を尋ねてみると、「大事なのは適度な運動、そしてたまにお酒を飲むことね」と最後にチャーミングに答えたという。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。