3人の子供に絵本を読んであげたい! そんな父が発明した特別なイスとは?

家具職人であるハル・タイラーさんは3人の子供を持つ父親である。当時、子供たちに本を読んであげるのが大好きだったハルさんは、3人目の子供ローズちゃんが生まれると、3人を抱えて本を読んであげられないことに頭を抱えていたという。

しかし、ハルさんの独創的なアイディアと家具職人ならではの技術力で、4人用の椅子を作ることに成功する。数カ月をかけて考案されたこの椅子は、「StoryTime Rocking Chair」(お話を聞かせるロッキングチェアー)と名付けられ、彼自身がゆったり座れるのはもちろんのこと、子供たちの座席部分にも配慮が加えられている。

(Photo courtesy of Hal Russell Taylor)
(Photo courtesy of Hal Russell Taylor)

彼の公式ウェブサイトでは「僕の膝に乗れる子供の数は限られているから、その欠点を補える特別な椅子を作る必要があったんだ。それがこのロッキングチェアだよ。これは正真正銘、子供たちに本を読み聞かせるためだけに作ったんだ」とコメント。

ハルさんは1992年からロッキングチェアを作っており、彼の人生は、美しく、快適な椅子を作ることだけのために捧げられてきたという。数年間の修行の末、顧客それぞれのニーズに合わせた、カスタムオーダーを専門とする椅子職人になっていったそうだ。特にこの「StoryTime Rocking Chair」はオンラインで注目を集め、すでに35脚ものレプリカを製造し、その内の5脚はアブダビ王室でも使われてるとか。

(Photo courtesy of Hal Russell Taylor)

 

(Photo courtesy of Hal Russell Taylor)

気になるお値段の方だが、1脚7,500ドル(約81万円)だそう。この値段設定についてハルさんは、少し高いかもしれないが、一生使えるものだからこそ、という気持ちがあるようだ。さらに椅子に使用される木材は、他の木材とのバランスも配慮されており、慎重に選ばれている。また、丁寧な椅子を作り上げるため、手作業も多いと説明する。

これらを踏まえ、1脚の椅子を完成させるのに数カ月はかかるそうだ。さらに椅子への熱意が絶えないハルさんは、現在「ロッキングチェア大学」と呼ばれる書籍を執筆中。彼が長年培ってきた椅子のデザインに使えるテンプレートなども織り込んでいるという。

彼の大作である「StoryTime Rocking Chair」はこの数十年で400脚は作られているとされ、いろいろな家族の元に渡っている。そんな素晴らしい椅子が、子供たちと本を読みたいという一心で作られたなんて、なんとも暖かい話である。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。