中国共産党中央政治局常務委員兼国務院副首相の韓正氏(大紀元資料室)

香港情勢が緊張 韓正副首相が6度目の深セン入り 広州で反テロ演習

中国の習近平国家主席がこのほど、香港の抗議者を一段と厳しく取り締まる姿勢を示した。これ以降、中国最高指導部の高官と中国軍の香港駐留部隊に動きが見られたほか、広東省広州市警察は17日、「対テロ演習」を実施した。評論家は、中国当局が香港市民への武力鎮圧に備えて準備を進めているとの見方を示した。

習主席は14日、訪問先のブラジルで香港市民の抗議デモを「暴力的犯罪行為」とし、「暴力と混乱の制止と秩序の回復が現在、最も差し迫った任務である」と香港当局の対応を評価した。

香港・マカオ政策を担当する中国共産党ナンバー7の韓正氏は15日、香港に近い広東省深セン市に入った。香港紙・明報によれば、党中央政治局常務委員兼国務院常務副首相の韓正氏は深セン市で、「香港での暴乱」をテーマにした重要会議を主催した。会議に、中国当局の公安部、国家安全部、統一戦線工作部の部長(大臣格)など重要閣僚が出席した。「デモ発生以来、韓氏が深セン入りしたのはこれで6回目」という。

情報筋は明報に対して、習主席が海外で国内問題を言及するのは極めて異例だと指摘した。「習氏は国家指導者として国際社会に、今後の香港問題の対応で『根回し』している」との見方を示した。

いっぽう、中国軍の香港駐留部隊が16日、デモ隊が残した障害物の撤去作業に「自発的に」参加した。

17日午前、中国広東省広州市警察は、「反テロ・社会維持対策のための演習」を実施した。警察の対テロチームなど、1000人以上の警官が参加した。同省深セン市の警察当局は8月6日、テロリストを取り締まる演習を行った。テロリスト役の警官は、黒服・マスク・ヘルメットなどを着用して香港デモ参加者に扮した。

時事評論家の李林一氏は、中国軍の駐留部隊が香港市内に現れたことや広州市警察の反テロ演習について、「中国当局が、香港政府に抗議者をさらに取り締まるように圧力をかけている」との見解を示した。「香港政府が対応できなければ、『中国がやる』と示唆したのではないか」

ただ同氏は、中国共産党政権が直ちに武力鎮圧に踏み切る可能性は低いと指摘した。

「1989年天安門事件をみると、人民日報が同年4月26日に『旗幟鮮明に動乱に反対せよ』という社説、いわゆる四・二六社説を発表して、6月に入ってから当局が学生への武力鎮圧を実行した」

李氏は、人民日報や国営新華社通信などの官製メディアの現在の論調は、「まだ四・二六社説ほど厳しいものではない。『暴力と混乱の制止と秩序の回復が最も差し迫った任務だ』にとどまっている」と述べた。

(記者・張頓、翻訳編集・張哲)

関連記事
「孔子学院?新華社?こんなものはもう退屈だろう。中国が本当に世界的なソフトパワー拡大には、モバイルゲームに焦点を当てるべきだ」中国国内メディアは最近、100億米ドル規模に達している中国ゲームの影響力の高まりに自信を見せている。当局は、ゲームコンテンツを通じて中国文化の浸透工作や、親共産主義人物の人気獲得を促進したりしている。
日本料理の「五味五色」が生む健康の秘密。陰陽五行に基づく養生観が、日本人の長寿とバランスの取れた食文化を支えています。
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。