フェイスブックで話題に

テスト前 生徒の机に先生の思いを込めたメッセージ 

子供たちのやる気を出させるにはどうしたらいいのか。昔から、親と教師に共通する悩みの種だ。

アメリカ・ニュージャージー州の小学校教師・ラングウッドさんは、一人ひとりの机の上にメッセージを書くことを思いついた。この日は、全米共通で行われる大事な学力テストの日。緊張して教室に入ってくる生徒たちも、先生の思いが込められたメッセージを読めば、気持ちがほぐれるだろう。

「成功への道にエレベーターはなく、階段を上らなければなりません。覚えておいてね。あなたならできる!」

「学ぶことは、あなたの大きな力となります。恐れずにチャレンジしよう。脳の成長を止めないでください!」

「今回のテストは簡単だとは言いません。でも、受ける価値があります。頑張って!」

「これはあなたにとって最初のテストです。すべての知識を振り絞って、そして頭脳を成長させて下さい!」

メッセージは特殊なマジックで書かれ、テストの前にはすぐに消せる。5月3日、メッセージの写真はラングウッドさんの勤めるウッドベリー市立小学校のフェイスブックにアップされ、多くの賞賛のコメントが寄せられた。

 

(Facebook)

 

(Facebook)

 

(Facebook)

 

(エポックタイムス/翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。
日本料理が「水の料理」と呼ばれる理由と、五行思想に基づく食文化の調和の重要性について解説。肝木を整え、脾胃を守る食事法を学びましょう。
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。