いのちの不思議
アンビリバボー!生まれてすぐ歩き始めた赤ちゃん=ブラジル
ブラジルで生まれた、この赤ちゃんは生まれてすぐに歩き始めたことで助産師を驚かせた。歩行する様子を収めた映像がFacebookにアップされ、1週間足らずで再生回数9600万回を超え、世界中で大きな話題になった。
映像では、助産師が赤ちゃんの上半身をしっかり持ちあげると、赤ちゃんは幼児の歩行練習のように両足を交互に動かし、歩く動作を始めた。
投稿によると、助産師たちが産まれたばかりの赤ちゃんの体を洗おうとしたとき、足の動作に気が付いた。最初は原始反射だと思われたが、抱えて何度か歩行を試した後、この赤ちゃんは本当に立ち上がって歩きたがっていることが確認できたという。
病院で数多くの赤ちゃんを取り上げてきた助産師でさえ、赤ちゃんの反応に驚きを隠せない。動画のなかで「ああ、なんてこと!この赤ちゃんは歩けるわ!」と助産師は大声を上げた。隣から「ちょっと待って!動画を撮るから」と話し声が聞こえる。
撮影した病院や赤ちゃんに関する詳細は明かされていない。動画の中で助産師らのユニフォームから、ブラジル南部のリオグランデドスル州にあるサンタクルス病院(Santa Cruz Hospital)だと考えられている。
新生児は、胎外の環境に適応していくために、足を交互に動かす「自立歩行反射」や、突然触るとパッと手を広げる「モロー反射」のような、いくつかの原始反射が見られる。脳の機能が成熟するにつれて、原始反射は消えていくとされる。
(翻訳編集・王君宜)
関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。