防護服を着用する医療スタッフ。武漢金銀潭病院(STR/AFP via Getty Images)
防護服を着用する医療スタッフ。武漢金銀潭病院(STR/AFP via Getty Images)

武漢市、70代夫婦が10日の間に相次ぎ死亡 「重度の肺炎」

湖北省武漢市では22日、環境活動家の夫婦が「重度の肺炎」のため、10日間以内に相次いで死亡したことがわかった。

中国紙・新京報22日付によれば、中国の環境団体「自然の友」の元理事である徐大鵬氏(享年75)が1月21日、「肺の感染症」のために亡くなった。詳細は不明だという。徐氏の妻(享年72)は1月12日に亡くなっていた。

徐氏の娘は新京報の取材に対して、「両親は重度の肺炎を患ったようで、10日間以内に相次いで亡くなった。(短期間で亡くなったため)新型コロナウイルスによる肺炎の検査を受けなかった」と話した。

徐氏の妻は昨年12月末、心臓疾患で入院し、退院予定の29日に高熱が出た。2020年1月1日、病院の呼吸内科で診察を受けた後、「すでに重症」と医師から告げられた。その後、隔離され治療を受けたが、12日に亡くなった。この間、徐氏は病院で看病のため、妻に付き添っていた。

娘は「母が亡くなった数日後に、父に呼吸困難の症状が出たが、亡くなるまで父には発熱はなかった」と強調した。

22日、新たに山西省と海南省で感染者が見つかり、感染は中国25省に広がった。確認された感染者は中国国内に454人、海外に8人となっている。

(翻訳編集・張晢)

 

関連記事
米国防総省の新報告書で、中国共産党当局が新型コロナ流行を公式発表前に把握・隠蔽していた疑いが再浮上。武漢での感染訓練や内部告発者への弾圧など、拡大初期の新証拠が明らかに。
条約案は来月のWHO年次総会で採択される見通しだ。ただ、条約の採択には加盟国の3分の2以上の賛成を必要とし、採択後も、各国が国内法に基づいて条約を批准する必要があるため、実効性は各国の対応に左右される。
アメリカ国防総省は2025年3月、2019年に中国・武漢で開催された国際大会に参加した米軍人の一部が、新型コロナウイルスに類似した症状を示していたとする報告書を公開した。
中国国内の特筆すべき情況として、現在感染症が猛威を振るい、安徽省や上海、瀋陽など多くの地域で病院と葬儀場が混んでいる。亡くなった人の多くは中高年で、若者も含まれている。しかし、こうした情況の中、当局は感染状況を隠蔽し続けている。
米国立アレルギー感染症研究所など自然界で発生したとしていたCOVID-19の発生の起源について今回、CIAが武漢実験室から漏洩した可能性を支持する立場を示した。