【紀元曙光】2020年3月7日

マスク、ティッシュ、トイレットペーパー、一時的にせよ店頭から消えたため空になった商品棚。しかし、それを見て、過剰な不安をつのらせてはならない。

▼日本が今、非常時であることは間違いない。ところが、見えないウイルスの恐怖を、なぜか必要もないところに可視化して、その物がなければ死ぬかのように思い詰めてしまうのは、すでに冷静さを失った証拠でもある。

▼そんな中、白血病で療養中の水泳選手・池江璃花子さんが、さわやかな春風を吹かせてくれた。中共ウイルスの感染拡大が影響して、献血協力者が減少している現状を心配し、広く献血を呼びかけるメッセージをツイッターに上げたのだ。

▼「1人でも多くの命を救えるよう、私からのお願いです」。どこでウイルス感染者に接触するか分からない昨今、街角の献血コーナーに寄る人は激減したらしい。そんな時だからこそ、池江さんの言葉は、献血への呼びかけだけでなく、私たちに大きな「気づき」を与えてくれたのではないか。

▼ウイルスに感染しない努力は、それぞれが自覚して実行すべきだろう。ただ、そればかりでなく、何が本当に必要とされているか、忘れて置き去りにしていることは何かなど、広く多角的に考えなければならないのではないか。

▼もう一つ。東京五輪への出場は見合わせるものの、その次のパリ五輪を目指している池江選手からメッセージが届くこと自体、多くの人にとって嬉しいはずだ。それは偏に、池江さんの好ましい人柄による。省みて、自身は好ましい人であるか。非常時においては、それも忘れてはならない。

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。