君子

日本人の男性はすばらしい 香港の記者が感心したこと

香港の新聞でこんな記事を読んだ。日本人の夫を持つ香港の女性が、子供を連れて香港ディズニーランドへやってきた時のエピソードである。

その家族は、アトラクションを待つ長い列に並んでいた。するとその時、後ろの列にいた中国人観光客が彼女を押してくるというハプニングが起きた。彼女は振り返ると、観光客らをけん制し、大声で叱責した。

その日、日本人の夫は、人前で怒鳴りだした妻に対して機嫌が悪かったという。「もし他の人が割り込もうとするなら、させればいい。我々が無礼になる必要はないよ」と日本人の夫。

しかし、香港人の妻は、夫の考えに納得できなかった。彼女にとって、自分と子供の権利を守ることが重要であり、ルールを守らない人を叱責するのは当然のことなのだ。この場合、日本人の夫と香港の妻、どちらが正しいのだろう?最初、私は妻の言い分が正しいと思った。しかし、その後、ふと論語の言葉を思い出し、やはり日本人の夫に軍配が上がると考えなおした。「見賢思齊焉、見不賢而内自省也」。子曰く、「すぐれた人を見たら、(自分も)それと同じようになろうと思い、つまらない人を見たら、(自分にも、それと同じような悪い点はないかと)心に反省すべきである」

古代中国人の道徳基準は非常に高く、今のそれとは全く異なっていた。それを忘れてはいけない、と自分にも言い聞かせる。心の広い日本人の夫に、改めて感心したエピソードだった。

(エポックタイムス香港記者・ Damian Robin/翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。