ユニークな教育論

大きな石を運ぼうとする子ども 父親が教えたことは?

子供に「全力を尽くす」ことの大切さを教える時、あなたならどうしますか?ある父親のユニークな考え方をご紹介しましょう。

庭で小学生の男の子が大きな石を運ぼうとしていました。父親は横で、「全力を尽くせば必ずできる!」と励ましました。しかし、石はあまりにも重すぎて、全身の力を振り絞っても動かすことはできません。

「全力を尽くしたけど、やっぱりこの石は僕には重すぎた」と、子どもは父親に訴えました。

「いいかい?おまえは全力を尽くしていなかったんだ」と父親は答えました。しかし、子どもは納得がいきません。

「どうすれば運べるのか、一生懸命考えたかい?パパがそばにいるのに、助けを求めなかっただろう」と父親は笑顔で言いました。

私たちは何かの目標を達成したい時、往々にして自分ひとりでやってみようと思いがちです。しかし、多くの成功者は、どれだけ多くの資源を得て、協力者を呼びこむかの能力に長けています。それらを上手に活用することができれば、自分一人では困難だった目標を達成することができるのです。三国志に出てくる有名な「3日で10万本の矢を集めた諸葛孔明 」のエピソードもしかり。人と物をうまく使うことができる人こそ真に有能な人物なのです。

イギリスでは、人を活用して目的を遂げたユニークな事例があります。世界的に著名な大英図書館はある時、引っ越しをすることになりました。所蔵する図書が膨大であるため、旧館から新館への運搬費用は、かなりの金額を要します。とても自分たちだけで引っ越すことはできませんでした。

悩んだ末、図書館は新聞にある広告を出しました。

「本日より、大英図書館は一人10冊ずつ、市民に無料で貸し出し致します」。広告が掲載されると、短期間で殆どの書籍が貸し出されました。

もちろん、本の返却先は新館にっています。こうして市民たちの助けを得た図書館は、あまり費用をかけずに引っ越しをすることができました。

(翻訳編集・豊山)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。