米EIA、第1四半期世界原油需要減を予想 新型コロナが打撃
[ニューヨーク 11日 ロイター] – 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)は11日、世界の原油需要は第1・四半期に日量91万バレル減少するとの見方を示した。新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が打撃を受け、世界的な景気後退(リセッション)の懸念が高まっているという。
通年の原油需要については日量37万バレル増の1012万バレルになるとし、増加幅を従来見通しから日量66万バレル下方修正した。EIAは伸びの予測を下方修正したものの、国際エネルギー機関(IEA)と比べて楽観的な見方を表明。石油輸出国機構(OPEC)もはこの日に公表した月報で、今年の世界的な原油需要の伸びの見通しを大幅に下方修正し、一段の引き下げもあり得るとしている。
EIAは国内原油需要は第1・四半期に日量35万バレル減少すると予想。従来は日量26万バレル減少するとしていた。ただ、通年では日量6万バレル増の2052万バレルになると予想。従来見通しを若干下方修正した。
今年の米産油量は日量76万バレル増の1299万バレルになると予想。従来は日量96万バレル増加するとしていた。来年については日量1266万バレルに減少すると予想。2016年以来初めての減少となる。
EIAのリンダ・カプアノ氏は「今年半ばの原油安を受け、年末から来年初旬にかけて国内の掘削活動は低減していく」との見方を示した。
OPEC加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」の協調減産を巡る協議が前週に決裂したことを受け、原油価格は週明けから約20%下落した。
関連記事

10日にインドとパキスタンの間で発表された停戦は、どうやら長続きしなかったようだ。カシミール地方で両国の戦闘が続いていることを、インドのヴィクラム・ミスリ外務次官が確認した。

ロシアとウクライナは停戦に向け直接会合を行う段階が見えてきた。ロシアのプーチン大統領は、直接交渉は5月15日にトルコのイスタンブールで開催される会合から始まる可能性があると述べた。

インドとパキスタンは10日、カシミール地方での軍事衝突を受け、即時停戦で合意した。しかし、停戦発効直後から双方が「相手が停戦合意に違反した」と非難し合い、現地の緊張は依然として解消されていない。

ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。

「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。