米国務省、中国・南ア企業を制裁対象に イランと取引

[ワシントン 18日 ロイター] – 米国務省は18日、イラン産石油化学製品の取引に関わったとして制裁対象に指定した7社の社名を公表した。

制裁対象となったのは中国本土企業3社、香港企業3社、南アフリカ企業1社。

また米商務省は、2004年以前にイランの核兵器開発に参加し、現在もイラン政府に雇用されている同国の科学者5人を前日制裁対象に指定したと発表。国務省はこの5人の名前を明らかにした。

中国などは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、人道的な理由で対イラン制裁を緩和すべきだと主張しているが、米政府は今回の発表制裁を継続する姿勢を改めて示したとみられる。

関連記事
台湾国防部は、中国軍機27機が台湾海峡中間線を越えたことを発表。国軍は艦艇や地上ミサイルシステムを用いて厳重に監視し対応。中国の挑発行動が続く中、台湾の防衛体制強化に注目が集まっている。
カナダ政府は、中国がTikTokを利用して若者をターゲットに情報操作を進め、西側諸国の将来のリーダーに影響を与える長期戦略を警戒。
国土交通省は21日、ウクライナのインフラ復興に日本企業の参画を加速させるため官民協議会を設立した。企業100社以上が参加した。一方、日本のウクライナ支援には反対意見も存在する。
中国人俳優・王星氏の誘拐事件をきっかけに、ミャンマー詐欺団地の実態が明らかに。詐欺グループで成果を上げられない被害者が臓器取引に巻き込まれる恐るべき犯罪ネットワークの実態とは。
中国人をはじめ、台湾、香港、インドネシア、日本、韓国の人々が誘拐され、売買され、メールやSNSを利用した電信詐欺を強要されている。ミャンマーでは臓器の売買が取り沙汰されている。