【紀元曙光】2020年3月25日

7月予定の東京五輪は、おそらく延期を余儀なくされるのだろう。

▼歴史的な大事件が出来(しゅったい)することを大変(たいへん)という。現代語では副詞的な意味で多用されるが、本来、大変は非常に重い意味をもつ言葉である。まだ3月下旬だが、今年がこれほど大変の年になろうとは、正月には思いもしなかった。

▼もちろん、何も起こらずに済む一年はない、という準備的な覚悟はあった。しかし、やはり不意に砲弾が飛んできたような衝撃を覚えざるを得ない。しかも、この砲弾、破裂した後の始末が悪くて困るのである。

▼小欄の筆者は今、9年前の3月25日ごろの日本を思い出している。あの時、桜が咲く少し前に巨大地震が発生し、東海岸が丸ごと削り取られるほどの津波に見舞われた。その凄まじい光景と、その中を必死に生きた日本人の姿を思い返しながら、今後、私たちが如何にして力を合わせ、我が国と世界の人々を守れるか、という問いの答えを求めて言葉の宇宙を飛んでいる。

▼オリンピック、パラリンピックを目指して、厳しい練習に打ち込んできた選手の皆さんには、本当に、本当に申し訳ないが、「今は、堪えてください」とお願いしたい。9年前と同じようにオールジャパンで、日本と世界のために、どの国よりも模範となる日本人でありたいと思う。

▼この中共ウイルスは、感染して人を病気にする以前から、人々の恐怖心をあおって社会を狂わすという邪悪性をもっている。医療の充実はもちろんだが、各人が正気を発して邪気を抑えるとともに、その元凶への厳しい追及も緩めてはならない。

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。