【紀元曙光】2020年3月27日

えっ、志村さんも、と驚いた。感染経路は不明だが、その後の濃厚接触者については特定されており、それに該当する人は自宅待機しているとのこと。

▼タレントの志村けんさんが、中共ウイルスの感染による、重度の肺炎で入院しているという。有名人だからどうこうではないが、じわじわと広がるウイルスの存在を実感せざるを得ない。

▼とは言え、不安を大きくすることが小欄の意図ではないので、思い出話を先にさせていただこう。説明は不要と思うが、かつて土曜日の夜に、「8時だョ!」で始まるお化け番組があった。ザ・ドリフターズを中心とする、テレビの公開生番組である。

▼こんな冒険的な番組は、今では不可能だろう。いかりや長介さんをリーダーとするドリフの面々が、文字通り体を張ったコントをするのだが、その巨大な舞台装置といい、発想の奇抜さといい、毎週、度肝を抜かれた。

▼きわどい内容から「子どもに見せたくない番組」として、常に1位の栄誉に輝いていた。確かに、放送禁止の線を越えていた部分も(当時は今ほど問題視されなかったが)多々あった。ただ、「番組を作る、大人の努力の凄まじさ」を、テレビを通じて子ども達に教えたのは「教育的」だったのではないか。見ていた一人として、筆者もそう思う。

▼志村けんさんが、ドリフの正式メンバーに昇格したのが1974年。ゆたかな長髪の、元気な若手だった。その志村さんも、今は70歳のおじいさん。故・高倉健さんと共演した『鉄道員(ぽっぽや)』では名優だった。よく療養して、またテレビでお元気な姿を見せてください。

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?