2020年2月25日、ジュネーブにあるWHO本部で記者会見にのぞむブルース・エイルワード事務局長補 (Fabrice Coffrini/AFP via Getty Images)
2020年2月25日、ジュネーブにあるWHO本部で記者会見にのぞむブルース・エイルワード事務局長補 (Fabrice Coffrini/AFP via Getty Images)

WHO事務局長補、「台湾の加盟は?」の質問に取材打ち切る

世界でパンデミックが加速する中、台湾の感染者数は比較的少ない。どこよりも早く武漢の情報をキャッチし、迅速に水際対策を行った事も注目に値する。3月28日の時点で、3万人近くを検査した結果、感染者は283人、死亡者は2人。

一方、中国寄りとの批判を受けている世界保健機関(WHO)は、台湾に触れたくないようだ。

香港メディア・RTHKは先日、ビデオ取材で、ブルース・エイルワードWHO事務局長補に「台湾の加盟を検討しますか?」と質問した。次の瞬間、事務局長補は固い表情で押し黙った。記者が質問を繰り返すと、彼はビデオを遮断し、一方的に取材を打ち切った。

エイルワード事務局長補は、WHO合同調査チームを率いて2月に武漢入りし、「自分が感染したら、中国で治療を受けたい」とコメントした人物。彼は中国の発表をもとに、ひたすら中国の対応を褒めちぎる一方、世界各国の抑止対策が不十分だとしている。

しかし、WHOの初期対応の遅れや、中国の発表をうのみにする姿勢に、不信感を持つ人も多い。27日までに、テドロス事務局長の辞任を求める署名は56万件以上集まっている。

台湾は昨年末、中国で呼吸器系の病気が流行しているという情報を掴み、人から人への感染の可能性があるとWHOに警告していた。台湾はWHOの発表を待たずに、1月初旬から水際対策を強化した。

一方、WHOは1月14日、中国政府の情報として、「人から人への感染の確たる証拠はない」と報告。同月20日、新華社電が初めて中国専門家の話として、人から人への感染を明らかにした。

中国問題専門家として知られるニューヨーク在住の横河氏は、台湾の感染抑止について、「WHOに頼らず、自力で防疫措置を行ったことが功を奏した」と分析している。

(翻訳編集・郭丹丹)

 

関連記事
中国国内の特筆すべき情況として、現在感染症が猛威を振るい、安徽省や上海、瀋陽など多くの地域で病院と葬儀場が混んでいる。亡くなった人の多くは中高年で、若者も含まれている。しかし、こうした情況の中、当局は感染状況を隠蔽し続けている。
米国立アレルギー感染症研究所など自然界で発生したとしていたCOVID-19の発生の起源について今回、CIAが武漢実験室から漏洩した可能性を支持する立場を示した。
最近、中国ではインフルエンザウイルスやヒトメタニューモウイルスなど複数のウイルスが流行し、病院は患者で溢れている
最近、中共当局は、インフルエンザなどの複数の病気が同時に流行し、多くの地域で三級甲等病院が満員だと発表した。しかし、多くの市民は新型コロナウイルスの新しい株が出現したのではないかと疑問を抱いている。
アメリカ議会下院特別委員会は新型コロナの最終報告書を発表。中国の責任や対策の教訓を指摘している