【紀元曙光】2020年4月1日

樋口一葉の短編『大つごもり』。書かれたのは1894年という。一葉、22歳の作品と聞いて、その秀でた文才に驚きを禁じ得ない。

▼大つごもり、とは年末の大晦日のことである。当時、借金の清算が求められるこの日を、なんとか耐え抜くことが、金銭に乏しい庶民にとっての一大事であった。お峯(みね)という奉公人の娘がいた。年は十八。心優しく、よく働く娘だった

▼が、その優しさゆえに、この物語のなかで自殺の一歩手前まで悩むことになる。その年の大つごもりを前にして、お峯は恩のある伯父のため、自分が奉公する山村家へ二円の借金を頼もうとする。ところが、どうしてもそれを言い出せない。

▼お峯は悩み、思い余って、硯の引き出しにあった二十円のうちの二円を抜き取ってしまう。それが露見しそうになり、舌を噛み切って死ぬ覚悟を決めるお峯。ところが引き出しにあるはずの残金十八円がない。あったのは、山村家の放蕩息子の石之助が記した「借り状」だった。引き出しの分も拝借致し候、と。

▼どうやら石之助は、お峯が二円を抜き取る場面を陰から見ていたらしい。石之助の義侠心がお峯をかばったようだが、一葉が実にうまく書いているのは、小説中にその種明かしをしていないところだ。心憎い筆さばきである。

▼今日から、新年度になった。中共ウイルスの大迷惑をこうむることになったお店のご主人は、なんとか昨日の「大つごもり」を乗り越えられただろうか。今は自粛すべし、は分かっている。だが、誠実に商売している人々に多大な苦痛をもたらす中共発の病禍は、やはり許し難い。

関連記事
ミトコンドリアの健康が慢性疾患に与える影響とは?陳俊旭氏が提案する「カクテル療法」で、体の修復を促進し、健康を取り戻す方法を紹介します。
消化を助け、健康にも効果的なクミン。風味を加えるだけでなく、日常的に取り入れることで得られる健康メリットを紹介します。次回の料理にぜひ試してみてください!
産後うつ病は、母親の7人に1人が経験するとされます。症状を見逃さないための兆候や治療法、そして家族で支える方法を紹介します。
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?