中国ロケット発射失敗、背景に「米国の半導体禁輸措置」

3月半ば以来、中国ロケット「長征7号」と「長征3B」の打ち上げが相次いで失敗した。台湾の軍事専門家は、背景には米政府が半導体チップなどのハイテク技術製品の中国への輸出規制を強化したことがあると指摘した。米ラジオ・フリー・アジア(RFA)が4月10日伝えた。

中国政府系メディアの報道では、現地時間4月9日午後7時46分ごろ、四川省西昌衛星発射センターで、インドネシアの次世代通信衛星「PalaPa-N1」を乗せた「長征3B」が発射された。しかし、3段式の「長征3B」の第3段に不具合が発生し、打ち上げが失敗した。

中国SNS上に投稿されたネットユーザーが撮影した動画では、ロケットが発射された約50秒後に爆発が起き、墜落した。

また、3月16日、海南島の文昌衛星発射センターで、「長征7号」は打ち上げられたが、異常が発生し、飛行に失敗した。

台湾のシンクタンク、国家政策研究基金会の副研究員で軍事専門家の李正修氏はRFAの取材に対して、「米中貿易戦が始まってから、米政府が中国への半導体チップ輸出を規制し、中国の軍事分野に打撃を与えたため、中国のロケット打ち上げが頻繁に失敗するようになった」と述べた。

「米政府は、中国当局が最も依存していた米国製の半導体チップを禁輸した。これによって、中国は自ら研究開発するか、日本や韓国など、他国が生産する代替品を使うかを選ぶしかないのだ。しかし、この分野において、米国企業が最先端の半導体チップ技術を有している」

また、李氏は、中国当局が米企業と同じ高水準のチップを開発するのは「現時点では難しい」し、「ハイテク技術分野において、米国側が多くの重要技術を持っている。中国当局が米国を追い越すことは難しい」と話した。中国のハイテク産業が「未熟である」ため、「東風シリーズの核弾頭の発射テストはしばらく成功しない」「米国のニューヨークを標的にしたミサイルが、日本に落下する可能性すら出てくる」

(翻訳編集・張哲)

関連記事
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
神韻2018年のダンスの演目『覚醒』では、古代の兵士が伝説の莫高窟(ばっこうくつ)で贖いを求める場面があります。366年に作られ、「敦煌千佛洞」としても知られる莫高窟には、興味深い物語がまつわります。この神秘なる聖なる場所を目指して、数世紀にわたり多くの者が巡礼し、敬虔を示し、壮麗な光景を自分の目で目撃しているのです。
自然死はまあ大丈夫だが、それよりも悪いのは、中国の実験室で漏れ出たコロナで何百万人もの死者を出したことだ。さらに悪いことに、その費用はすべて自由世界の税金で賄われている。中国が新たな感染症災害を招くと確信。 アメリカは、中国製の次の「殺人鬼」の誕生に資金を提供したり、協力したりすべきではない。
旧正月は、家族の再会を祝って団欒し、新たな一年への希望を抱く時です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母、離れて暮らす親戚に電話をかけて、「新年快楽!」「過年好!」と旧正月を祝います。
今年の旧正月は2月10日から。神々や先祖を敬い、伝統に基づき、家をきれいにして新しい服を着て、新年を祝います。日本では江戸時代まで太陰太陽暦を採用していましたが、明治政府がこれを廃止し、西暦のカレンダーになっています。今日、「明けましておめでとうございます」と言われても、ピンとこない人は多いかもしれませんが、沖縄や奄美大島の一部はいまも旧暦に基づいた祝い事が行われています。