【紀元曙光】2020年4月20日
40年ほど前、セルバンテスの長編『ドン・キホーテ』の岩波文庫6冊に挑戦したが、風車にはねかえされるように、途中で挫折した。
▼読んでいて筋が分からなくなり、半分も行かないうちに放り出してしまった。ただ、物語の根幹の部分は、筆者のその後の人生のなかで、不思議と飲み込めたように思う。
▼騎士道物語に耽溺するあまり、気がおかしくなった老人がいた。自身を、3世紀前の遍歴の騎士ドン・キホーテであると思い込み、従僕サンチョ・パンサとともに冒険の旅に出る。彼方に見えた粉挽きの風車を巨人と見て挑みかかり、あえなく跳ね飛ばされる。
▼何でこんな話で進んでいくのかと、いつしか考えさせられている。人々に嘲笑される騎士の狂気のなかにこそ真実があり、作られた事実のほうが虚偽であるという、大きな逆転構造になっていることに、読者は引き込まれているのだ。
▼命の危険は覚悟の上で、赤い鉄壁にぶち当たっていく人々がいる。すでに市民ジャーナリストの何人が消息不明になっていることか。それも承知の上で湖北省政府を提訴したのは、同省宜昌市の譚軍さん。ごく普通の市民であり、児童公園管理処に勤務する公務員である。
▼中共ウイルスについて「省政府が感染情報を隠蔽したため、被害を拡大させた」として、行政の責任を問うた。今の中国は法の上に「党」がある。そんな奇形国家で、法の正義が通るはずもない。譚軍さんは、たとえ命が絶たれても、精神の「かたち」となって天下へ呼びかけようとしている。「いざ、我に続け」。この壮絶なドン・キホーテを、誰が笑えるか。
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。