九死に一生、シンプルで楽しい人生へ
中広新聞の報道によると、クロアチアで音楽教師をしているセラクル(Seracle)さん(81歳)は、これまでの人生の中で7回にも及ぶ致命的な事故に見舞われたが、幸い九死に一生を得て生き残り、その後、彼は約70万ユーロ(約8千万円)の宝くじに当たった。
セラクルさんは若かりしころ多くの災難に見舞われた。1962年の冬のある日、彼が乗った汽車が途中脱線し凍結した河の中に突っ込んだ。その時17人の乗客の死亡が確認されたが、彼は自分で無事に岸まで泳ぎつくことができた。
1年後、彼は初めて飛行機に乗ったのだが、思いもよらない事故が発生した。飛行機の扉が突然開き19人が飛行機から落ちて死亡したのだ。その中で幸いにも彼は積み上げられたワラの上に落ちたため一命を取り留めた。
それからもまた彼は幾度も交通事故に遭遇することになるのだが、すべて無事に免れた。
5年前に宝くじに当たった彼は最初、贅沢な生活を送っていたのだが、最近になって「妻とシンプルな生活を送ることが何よりも幸福であることがわかった」と豪華な住宅を売ってしまった。
自分たちの医薬費に掛かるお金を残した以外は、すべての財産を親友にあげてしまったという。世界で最も幸運な一人だと自称していた彼は、現在、自分は最も楽しい人生を送っている人だと語っているという。
(翻訳編集・李頁)
関連記事

長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。

ただ反省するだけでは成長につながらない。毎日を振り返り、意図的に生きるための8つの質問を紹介。内省が人生を前に進める力になる。

好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。

寛大に生きることで、周りの人々と社会に良い影響を与える方法を学びませんか?小さな分かち合いが、充実した人生へと導いてくれます。

「勇気とは何か?」を深く掘り下げる本章では、勇気を持って挑戦することの重要性が語られます。日々の小さな選択が、人生を豊かにする鍵となることを実感できる内容です。