Pixabay
Pixabay

足るを知れば、常に楽し

天上の星は、≪地上の人間には、[【満足するということを知らなければならない】ということが自分たちにはわかっていない]ということが永遠にわからない≫のを見て笑っている。

ー-台湾のロックバンド・五月天(Mayday)の「知足」よりー-

目の前にコップ半分の水があったとき、それを多いと思うだろうか、それとも少ないと思うだろうか?人によって考え方はまちまちだろう。上から見ればとても少なく見えるが、下から見れば、一杯入っているように見えるはずだ。心の状態の良し悪しによって、事物に対する見え方は全く異なってくるものである。自分をかなり高い位置に据えて物事を見たならば、その物事に対する期待も自ずと高くなり、それがひいては、容易に失望してしまうことになる。逆に、自分の目線を低く下ろしたならば、一切がかなりいいものに見え、それがひいては、容易に満足するということになる。

 皆さんはおそらく、漁夫と金の魚の話を聞いたことがあるでしょう。

 一人の漁夫がいた。家はとても貧しいのに、奥さんは欲張りだった。ある日、漁夫が網を打つと、一匹の金の魚が網にかかった。金の魚は助けてもらうために、漁夫に願いを一つだけ叶えてあげると言った。心優しい漁夫は、何も要らないと言うと、金の魚を海に帰してやった。家へ帰って、漁夫がそのことを妻に話すと、妻はひどく怒って、木のたらいをもらっておいでと言った。そこで、漁夫は海辺に行って、金の魚から木のたらいをもらってきた。すると、妻は今度は、木の家がほしいと言った。金の魚は今度も妻の望みを満たしてくれた。つけあがった妻は、貴婦人になりたい、いや、女王になりたい、ついには、自分は海の女王になって、金の魚を召使にしたいと言い出した。漁夫からそれを聞いた金の魚は、何も言わず海に帰っていった。漁夫が家へ帰ってみると、そこにはぼろぼろの家と、あの木のたらいと、ぼろぼろの服を着た妻がいた。

 私たちはしばしば、自分の生活は良くないし、一番きれいな服も、最新モデルの携帯も持っていないと不満を漏らす。ところが、見方を変えれば、私たちには食べ物があってひもじい思いをする必要がないし、着る服があるので、寒い思いをしなくてもいい。私たちは元気だし、近くに戦争もない。もっと柔らかい眼差しで周りの物事を見、「足るを知る」の気持ちで生活してみてはいかがだろうか?

 老子が言った。「最大の罪悪は欲望が多すぎることであり、最大の災いは足るを知らないことであり、最大の過失は欲張りで満足することがないということだ。ゆえに、足るを知るということが分かっている人は、生きていて永遠に楽しいのである」。

 

(看中国ネットより)

 

 

関連記事
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。