洞窟を掘る修練の話

ある日、ある若者が修練の志を立て、籠るための洞窟を探し始めました。ようやく手ごろな洞窟を見つけ、その中を精一杯綺麗に掃除し終えたその時、ひとりの老人が来て言いました。「あなたはまだ若いから、修練の時間が十分ある。しかし私はもう年をとっているので、早く修練しないと間に合わない。私にこの洞窟を譲ってもらえないだろうか」。若者は少し考えてから、その洞窟を老人に譲りました。

 若者は再び、洞窟を探しました。やっとのことで一つ見つけ、綺麗に掃除した時、手足に障害がある人が来て言いました。「貴方の手足は丈夫だから、また見つけられます。しかし私は手足が不自由で、自分で洞窟を見つけることができません。この洞窟を私に譲ってもらえませんか」。若者はとても譲るのにしのびなかったのですが、考えた末、その洞窟を彼に譲りました。

 若者は結局、このようにして、探しだした洞窟を全て他人に譲り続け、なかなか修練を始めることができず、悩んでいました。

 長い歳月が過ぎ、この若者も老人となり、歩けなくなりました。

 ついに彼は念願の洞窟を見つけました。もう年をとっており、若者は掃除にたくさんの時間を費やしてしまいました。

 そのとき、ひとりの若者が来ました。「あなたは年老いているから、今から修練しても間に合わない。私はまだ若いので、修練の時間が十分あります。この洞窟を私に譲ってくれませんか」。老人は、気落ちしてしまいました。「なぜわたしだけ、このようなことに遭遇するのだろうか。私ももう年だ。次の洞窟を探し出す力はない」。

 彼は考えた挙句、結局若者に洞窟を譲る決心をしました。

 すると、ひとりの神様が現れて老人に言いました。「私について来なさい。貴方はもう成就したのだ」。

 修練は、形式を重んじません。重要なのは心の修練で、「私がなく、我がなく、自分よりも他人を先に考える」という境地に立てるかどうかが肝心なのです。

(正見ネットより)

 

関連記事
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。