【紀元曙光】2020年5月2日

一丁(いっちょう)と言えば、今ではスーパーの豆腐1パックしか思い浮かばないが、昔は距離や面積にも、これを使った。

▼距離の一丁は約109メートル。農地などの面積で一丁と言えば、約99アールになる。では長丁場(ながちょうば)とは何の意味かというと、江戸期にあった街道の、宿場から次の宿場までの距離が長いことを指す。歩く時間が長いことから派生して、長期にわたる大仕事についても長丁場と言った。

▼不思議なことに、この言葉は使うタイミングが決まっている。その仕事を終えた後ではない。仕事にかかる前に「長丁場になるぞ」と言ってチームの士気を高め、貫徹する覚悟を固める際に使うのだ。

▼政府専門家会議の尾身茂副座長が説明に使った言葉は「長丁場」。その提言を受けて、安倍首相は緊急事態宣言を約1か月延長するとした。それは絶対に負けられない根比べであり、国民総力戦を意味している。そうなることは予想できたが、長丁場とは1年か2年か、もっと長く、何年も続くのだろうか。

▼いや、そうとは限らない。「日本での感染情況」だけを見ると、際限なく続くように思われるのだが、この中共ウイルスが「中国共産党に狙いを定めている」という本来的な「性質」をふまえれば、日本が採るべき道が見えてくるはずだ。つまり日本は、中共に真正面から対峙して、その歴史的罪過を糾弾する側に立つことである。

▼中国共産党は、今まさに断末魔の中にある。そこで最も大切なことは何か。「中共が滅ぶ前に、中共との腐れ縁を完全に絶つ」。日本が採るべき政策は、これに尽きる。

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?