イメージ写真。(Pixabay)

6歳のペルー少年、ひざまずきパンデミックの終息を祈る

ペルーの少年が暗闇の中でひざまずき、パンデミックの終息を祈っているー近所の女性が捉えた画像が、ネットで話題を呼んでいる。

撮影されたのは、ペルー北西部ラ・リベルタ県グアダルペのジュインストリート。クラウディア・アレジャンドラ・モラ・アバントさんが道端に並ぶキャンドルを写そうとしたところ、偶然に彼を発見した。彼女が何をしているのかと尋ねると、彼はウイルスの終息を「神様にお願いしていた」と話し、家の中は騒がしいため、外に出てきたという。ペルーのRPPニュースによると、少年の名はアレン・カスタネダ・ゼルダくん(6)。彼の両親や親戚も敬虔なカソリック教徒だ。

アバントさんはフェイスブックに写真を掲載し、当時の状況をつづった。

「(少年を見て)自然と笑みがこぼれました」

「そして何よりも、子供が神を愛し、心から信頼しているのを見て、嬉しく思いました」

3月15日、ペルー政府は増加する感染者数を受けて、国中のロックダウンに踏み切った。夜間の外出と旅行禁止が発令され、町から人が消えた。

ゼルダくんは、「誰もこの世から去らないよう、神様にお願いした。多くの素晴らしい人々が、この病気で死んでほしくない」と、ペルーのメディアに語った。ゼルダくんは父親や近所の人々と共に、毎晩8時にパンデミックの終息を神に祈っている。

(大紀元日本語ウェブ編集部)

関連記事
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?