親の努力、子供の成績に多大な影響=英研究
子供の成績を上げるためには、学校側からの努力よりも親の努力の方が重要な役割を果たすと、英リーズ大学(Leeds University )とレスター大学(Leicester University)の研究者らが発表した。また、同研究によると、親の経済力は子供の成績向上に強く影響するほか、学校側の努力も増すという。
研究者のジャンニ・デ・フラジャ(Gianni De Fraja)教授は、子供の教育に影響を与えるのは、主に親の「努力」であると指摘。「より恵まれた環境の親は、そうではない親よりも教育に対して努力する。そのような姿勢が子供の教育にポジティブな作用を果たす」と語る。
また、親の経済力が高い場合、子供が通う学校が生徒の成績向上により尽力するという現象について、教育熱心な中産階級の親たちは、学校に対する要求が高いからだと研究者らは推測している。
(翻訳編集・柳小明)
関連記事

健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。

関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。

玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。

目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!

唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。