親の努力、子供の成績に多大な影響=英研究
子供の成績を上げるためには、学校側からの努力よりも親の努力の方が重要な役割を果たすと、英リーズ大学(Leeds University )とレスター大学(Leicester University)の研究者らが発表した。また、同研究によると、親の経済力は子供の成績向上に強く影響するほか、学校側の努力も増すという。
研究者のジャンニ・デ・フラジャ(Gianni De Fraja)教授は、子供の教育に影響を与えるのは、主に親の「努力」であると指摘。「より恵まれた環境の親は、そうではない親よりも教育に対して努力する。そのような姿勢が子供の教育にポジティブな作用を果たす」と語る。
また、親の経済力が高い場合、子供が通う学校が生徒の成績向上により尽力するという現象について、教育熱心な中産階級の親たちは、学校に対する要求が高いからだと研究者らは推測している。
(翻訳編集・柳小明)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。