【紀元曙光】2020年5月12日
2008年5月12日。現地時間の午後2時28分、四川大地震が起きた。
▼同年7月22日の中国民政部の報告によると、この地震による死者は6万9197人、行方不明者1万1222人。とは言うが、本当の数字は分からない。はっきり言えるのは、政府発表をはるかに上回る数だということだ。今回の中共ウイルス関連の政府発表の数字も、それと全く変わらない。
▼中国共産党の中央宣伝部が、まず発した命令は何か。「人命救助の場面を、できるだけ感動的に描き、救助隊の活躍を英雄的に報道しろ!」。要するに、悲惨な現実は全カットし、人命救助と被災者支援にあたる「党」をカッコよく演出しろ、である。繰り返すが、今回の中共ウイルス関連の国内報道も、それと全く変わらない。
▼犠牲者のなかで特に多かったのは、学校の倒壊により、下敷きになった子どもたちだった。がれきの下から小さな体が掘り出された時、その首には、紅領巾(ホンリンジン)という赤いスカーフが巻かれていた。
▼手でも割れる、豆腐のおからのようなコンクリートと、鉄筋をごまかして間引きした校舎は、強震にとても耐えられず、粉になって崩れた。この豆腐渣工程(おから工事)と呼ばれる粗悪建築が、中共の腐敗社会の産物であることは誰もが知っている。しかし、いくら腐敗撲滅キャンペーンをかけても、なくならない。腐敗は中共そのものなのだ。
▼死んだ子どもたちに罪はない。許しがたいのは、中共の少年先鋒隊のシンボルである紅領巾と、おから工事の校舎である。12年経った今でも、思い出せば怒りがこみ上げる。
関連記事

健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。

関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。

玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。

目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!

唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。