Karin Henseler/Pixabay

<東西洋神話伝説 自殺の罪2> チベット ミラレパの伝説

生きる苦しみに耐えられず、絶えず自殺する人がいます。人は死んで本当に終わりなのでしょうか?東、西洋の伝説や古典では自殺について考え方が同じで、自殺した人は罪を償うために死後も生前の何倍も苦しむと見ています。

ジェツン・ミラレパは、チベットで最も有名な仏教修行者・聖者の一人です。彼は若い頃、家族の仇討ちするため、巫術を学び、呪いをかけて多くの人を死なせました。その後、自らの悪業の報いに恐れを抱いて真の仏法を求めるようになったミラレパは、師マルパと出会い、入門を乞いました。

しかし、マルパはミラレパの悪業を浄化するために、教えを与えず、「石で造りで多層階の塔を独力で建設せよ」と命じ、途中まで完成させると「それを解体して材料を元の場所に戻せ」と命じました。このように、マルパは場所を変え設計を変えて、塔の建設と解体を何度も繰り返させるという、理不尽で過酷な肉体労働を長期間にわたってミラレパに課しました。

マルパの妻はミラレパを可哀想に思い、彼を助けようとマルパの印鑑と印信を密かに取り出し、手紙を偽造して、マルパに代わって教えを授けることのできるマルパの弟子のところにミラレパを行かせました。しかし、マルパの許可を得ていないため、ミラレパがどんなに努力して修行しても何の効果もありません。その後、このことを知ったマルパは妻に激怒し大声で怒鳴ります。

ミラレパは自分の悪業があまりにも深すぎるせいだと思い、これ以上、生き永らえても、恩人に迷惑を掛け続け、罪を積み続けるだけなので、今ここで死んだ方がましだと考え、自殺を図ろうとします。それを見たマルパの弟子は、ミラレパを抱きしめ、涙をこぼしながら、寿命が終わる前に自殺するのは、この世でこの上ない大きな罪だとミラレパの自殺を止めさせました。

参考資料:

『ミラレパ修行故事』

(翻訳編集・唐玉)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]