【紀元曙光】2020年5月27日
海外では「日本モデルは成功した」と評価されているらしい。ひとまず、そうしておこう。
▼非常事態宣言は解除されても、ウイルスがなくなったわけではない。私たちは油断することなく「新しい日常」を築き上げていく。久しぶりに都内の電車(昨日までは自転車を多用していた)に乗ってみると、乗客のほぼ全員がマスクをつけていた。
▼医療用の特殊マスクでなければ、細菌よりはるかに小さいウイルスを遮断することはできない。では、私たちが日常生活のなかでマスクをつける意味は何かというと、手で直接鼻や口を触らないことに加えて、お互いに気遣って「安心の風景」を作り出すため、つまりマナーとしての意味がある。
▼キリスト教世界の人から見て、日本人が宗教的信仰をもたない(ように見える)のは理解しがたいことらしい。葬式用の檀家仏教はあるが、人間の生き方の指針となる「教え」にはなっていない。
▼「では、宗教の代わりに、何が日本人に規律をもたらしているか」と聞かれて、ここでようやく、日本には武士道に基づく「恥」の文化がある、と答えられる。武士道とは、自分自身への責任感であるから、国から示された罰則規定がなくてもよい。恥ずかしいと思えば、究極的には、自ら切腹する。
▼この2か月。ごく一部に恥を知らぬ人はいたが、日本人はよくやってきたと誇りにしてよい。その一方で、すでに閉店や廃業を決めた人々の涙も忘れまい。そして、もう一つ、忘れてならないのは、この中共ウイルスを完全に滅するため、全国民が「中国共産党、許さず」の強大な念をもつことである。
関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?