【紀元曙光】2020年6月28日
(前稿より続く)中国人にしてみれば、自国の誇りでもある「唐」の概念を、イカの干物のように押し広げてしまう日本語の感覚は、嬉しくはないだろう。
▼さもあろうが、日本人は昔からこうやって大陸の文化や漢字を取り入れてきた。否定ではなく、大らかな受容という流れのなかで、中国文化を日本人好みに調整してきたのだから、ある程度それは許容してもらいたい。「唐辛子」も「南京豆」も、親しみや慣習のなかで日本人がつかってきた。
▼一つ、中国人のために、筆者の友情として申し上げよう。「かつて中国は、文化や漢字を日本に教えてやった」と、現代の中国人が尊大にふるまうのは、自身が恥をかくので、なさらないほうが良い。その文化も漢字も初めから中国にあったのではなく、天上の神から授けられたものである。つまり、中国人も謙虚に受容すべき立場であるはずなのだ。
▼伝統文化が神からの授かりものであるならば、中国人もそれを貴び、大切にしなければならない。中国の先人たちは皆そうしてきた。ところが現代の中国人(中共という意味だが)は、それらをことごとく否定し破壊した。神が与えた漢字は、無残にも記号化されてしまった。
▼その過ちの責任は政治に問うべきだが、中国人も、いいかげんに覚醒すべきではないか。中共統治の71年は、人民を騙すものだったと。
▼古来より、無学文盲で生きてきた中国の農民に文字を教えるために、簡体字が必要とされたのだ、と反論するか。その部分だけ取れば美談にもなろうが、文盲の老人や農民に文字を教えて、読ませたのが赤い表紙の『毛沢東語録』だった。(次稿へ続く)
関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。