ゴーン被告「逃亡劇映画化も」、ジェット会社幹部が法廷証言
[イスタンブール 3日 ロイター] – 日産自動車<7201.T>前会長カルロス・ゴーン被告が日本からレバノンに逃亡した事件に関与したとしてトルコ当局に拘束されたプライベートジェット機運営会社の幹部が3日、イスタンブールの法廷で証言し、ゴーン被告が逃亡劇についてハリウッドで映画化されるなどと語っていたと明らかにした。
この事件では、トルコのMNGジェットの幹部と操縦士4人が1月に拘束され、密入国に関与した罪で起訴された。また犯罪を報告しなかったとして客室乗務員2人も起訴された。7人は無罪を主張している。
MNGジェットの営業部長だったオカン・キョセメン被告は法廷で、飛行機を手配したレバノンの仲介者からゴーン被告が搭乗していると電話をで聞かされたと証言した。
キョセメン被告はその後、イスタンブールに到着した飛行機と合流し、ベイルートまでゴーン被告に同行したと説明。ゴーン氏が飛行機の費用を尋ねたほか、「この逃亡を映画化したいというハリウッドのプロデューサーについて話していた」と明かした。
ゴーン被告の弁護士からのコメントは得られていない。
関連記事

トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課す新制度を発表。カナダやEU諸国は強く反発し、貿易戦争の懸念が高まっています。各国首脳の反応まとめ。

トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。

トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。

オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。

外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。