【紀元曙光】2020年7月11日
(前稿より続く)しかしながら、この物語は、中国においても、民の苦しみを顧みず暴政を行うものは、必ず自らを亡ぼす、という。
▼端的に言えば「自滅」である。他者からの革命があったとしても、その結末を招いたのは自業自得。つまり自身の罪過に他ならない。クーデターによって唐の玄宗皇帝を長安から追い出し、自ら「大燕皇帝」と称した安禄山は、1年も経たずに実子である安慶緒に殺された。奢れるもの久しからず。誠に儚いものである。
▼今は2020年7月。この現代日本が中世でないことはもちろんだが、次々惹起される事象は、なんと無常の現世を体現していることだろう。もう思い出すこともなくなったが、今年の初めは、東京五輪とそれにともなう経済効果に期待が高まっていた。まさか半年でこうなるとは、誰が予測し得ただろう。これが無常の世というものかと、改めて思う。
▼鎌倉時代の前期に書かれた随筆、鴨長明『方丈記』の冒頭。「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし」。
▼この世にある、人も、その棲み家も、川面に浮かんで流れる泡のように儚いものだと言う。その通りかも知れないが、それにしても、先日来の豪雨による川の氾濫で被害に遭った地方のことを思うと、まことに気の毒としか言えない。天に意思があるならば、せめてその訳を聞かせてほしいと求めたくなる。
▼ただ、中共ウイルスが全世界に撒いた惨禍については、日本にも反省すべき点がある。(次稿へ続く)
関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]