まるで写真 鳥が飛び立った瞬間をとらえたジェイソン・ドレイク氏の受賞作品「川辺の夜明け」

ノースカロライナ州のブルーリッジ山脈(アメリカ合衆国東部をジョージア州からペンシルベニア州にかけて走る山脈。アパラチア山脈の一部)で美しい夜明けを迎え、私たちは暗闇に包まれながら、朝の新鮮な空気を吸うためにニューリバーのほとりまで歩いていきます。暗い水の上を爽やかな霧が覆いゆっくりと動いています。目覚めたばかりの太陽の不思議な黄金色の光が水面に反射してキラキラと輝いています。私たちがいることに気づき白鷺(しらさぎ)と思われる白い鳥は、驚き、羽の音を響かせながら、飛び去って行きました。すると、この早朝の静けさが、その音で打ち砕かれます。私たちは目を空に向け、優雅に飛び去っていく白い鳥を見つめていました。

「川辺の夜明け」(ARC)

これはアメリカの写実主義の画家ジェイソン・ドレイク氏によって、「川辺の夜明け」に描かれた瞬間です。この絵は、アート・リニューアルセンターの第14回国際サロン展(2019年~2020年)でアニマル賞の第2位を受賞しました。

バーチャルサロンの展示カタログでは、ドレイク氏は、動画でその川を見て、どのように彼がインスピレーションを受けたかということを回想しながら、絵やそれに関する背景を説明してくれました。まるで、私たちが実際にニューリバーのほとりまで行ったような気持ちになります。彼は、その鳥が飛び去る瞬間だけを単に描こうとしたのではなく、鳥たちの自然の生息地を守ることの重要性をアピールするためにこの作品を描きました。

彼のウェブサイトによると、ドレイク氏は「神の栄光と人間の尊厳を絵画に反映させる」ことを目標に絵を描いているそうです。そしてドレイク氏は、彼のアートを通して、私たち人間がより高みを目指し精神を高め、より高い視点を持ち、「意味のあるものにこだわる」ことをみんなに理解してほしいと思っています。

ジェイソン・ドレイク氏の受賞歴のある作品と他の98人の国際的な写実主義のアーティストの作品を見るには、ARCウェブサイトの「第14回国際バーチャルARCサロン展」にアクセスしてください。そして「ArtRenewal.org」の展示バナーをクリックしてください。開催は7月31日までとなっています。

関連記事
「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。