【紀元曙光】2020年8月21日

人間にとって、必要不可欠な条件は何か。

▼一つは「十分に食べられる」こと。もう一つは「自由にものが言える」こと。これは司馬遼太郎さんの文章で見かけたもので、小欄の筆者はその受け売りだが、突き詰めて考えても、やはり人間の条件はこの二つに集約されるだろう。

▼司馬さんに付言するとすれば、この条件には、第一、第二の順列がないことだ。中国共産党の呪縛が解けず、まだ狂信的な中共シンパである人(中国人、外国人を問わず)は、このうちの「食べる」だけを強調して、冷静な思考ができない。「党の指導と強権がなければ、どうやって14億の中国人に食べさせられるのか!」と。

▼中国共産党の「正当性」を信奉する人の論理は、すでに破綻している。1950年代の最後の3年間には、大躍進政策の失敗により、数千万が餓死する飢餓地獄を生んだ。そして今年、2020年はどうなるか。多く伝えられているように、大規模水害、蝗害、天候の異変などにより農作物の不作、さらには凶作も必至である。

▼李真実(リ ジェンシ)さんが最近アップした、中国の食糧事情についての動画が興味深い。それによると、中国政府は「今年が不作でも、国内には十分な穀物の備蓄がある」としているが、腐敗構造による横流しなどのため、本当の備蓄量は数値よりかなり少ない。隠蔽のためか、穀物倉庫が火事になる例もでているという。

▼ここで李真実さんに電話して、「中国の人々は、少ない食糧を分け合うことができますか」と聞いてみた。「できない。奪い合いになります」。予想通りの答えが返ってきた。

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。