【紀元曙光】2020年9月20日

今日は、イタリアの女優ソフィア・ローレンの誕生日。

▼1934年、ローマ生まれ。ご本人が存命なのが、映画のオールドファンにとってはたまらなく嬉しい。日本の映画評論家・淀川長治さんが生前に、たしかテレビの『徹子の部屋』だったと思うが、こんな意味の言葉を遺している。「いい映画をたくさん見なさい。映画は娯楽ではありません。教育なのです」。

▼おっしゃる通り。映画という架空世界は、観客に、人生をとことんまで向き合わせてくれる。映画の「寅さん」のような根なしの放蕩ものがいたら、家族はさぞ大変であろうが、あれほど無私の愛を具現化したキャラクターは他にはいまい。自分が大好きなマドンナが他の男の妻になったとき、その幸せを祈り、粋に、静かに去るのだから。

▼日本で最も有名なソフィア・ローレンの映画といえば、1970年の『ひまわり』だろう。新婚わずかにして、イタリア軍の徴兵により、愛する夫はソ連の戦場へ送られてしまう。酷寒のなかに倒れた夫を助けたのは、ロシアの村娘だった。

▼もう祖国へ帰れないと悟った夫は、村娘と新たな夫婦となる。そこへ、なんと妻が現れる。夫を探すために万里を越えてきた妻が見たのは、異国で新しい生活を始めていた元の夫だった。帰途の車内で号泣する妻。時は過ぎ、ロシア人の妻の理解を得た上で祖国イタリアに帰った夫だが、はじめの妻は、もう他者の伴侶となり、子どももいた。

▼妻、夫、ロシア人の妻。三者三様の愛のかたちが、ひまわりの背景と、美しすぎる音楽に映える。秋の夜長、古い名画に浸るのも、わるくない。

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。