アゼルとアルメニア系の交戦続く、ロシア仲介の停戦協議は準備進む

[バクー/エレバン/モスクワ 9日 ロイター] – ロシアがアゼルバイジャンとアルメニアの係争地ナゴルノカラバフを巡る停戦協議の仲介に乗り出す中、アゼルバイジャンとアルメニア系勢力の交戦は9日も続いた。

ロシア通信(RIA)がロシア外務省の話として伝えたところによると、アゼルバイジャンとアルメニアは共に協議提案を受け入れた。ロシア政府は両国の外相を9日にモスクワに招いて協議を開催することを提案していた。

ロシア外務省のザハロワ報道官は「積極的に準備を進めている」と述べた。

アゼルバイジャンとアルメニアの両外相が会談すれば、9月27日に戦闘が始まって以来、両国の直接の接触が判明するのは初めてとなる。

ただ、アゼルバイジャンのアリエフ大統領はこの日、協議の前にアルメニアに譲歩しない姿勢を強調。テレビ演説で、問題の軍事的解決法があることを証明したと述べた。

ナゴルノカラバフやその周辺での戦闘による死者は400人を超えている。ナゴルノカラバフは国際法の下ではアゼルバイジャンに属するものの、アルメニア系住民が統治している。

アゼルバイジャン国防省によると、ナゴルノカラバフで双方を隔てる接触ラインに沿って夜間にアルメニア系勢力と激しい戦闘があった。戦闘の詳細については今のところ明らかにされていない。

*情報を追加しました。

関連記事
10日にインドとパキスタンの間で発表された停戦は、どうやら長続きしなかったようだ。カシミール地方で両国の戦闘が続いていることを、インドのヴィクラム・ミスリ外務次官が確認した。
ロシアとウクライナは停戦に向け直接会合を行う段階が見えてきた。ロシアのプーチン大統領は、直接交渉は5月15日にトルコのイスタンブールで開催される会合から始まる可能性があると述べた。
インドとパキスタンは10日、カシミール地方での軍事衝突を受け、即時停戦で合意した。しかし、停戦発効直後から双方が「相手が停戦合意に違反した」と非難し合い、現地の緊張は依然として解消されていない。
ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。
「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。