【紀元曙光】2020年10月18日
他社メディアの報道だが、どうしても気になるので申しておく。
▼沖縄県の尖閣諸島をめぐる問題について、16日夜のBSプライムニュースに出演した中国の孔鉉祐(こうげんゆう)駐日大使は、「しっかりとした危機管理。これ以上エスカレートしないよう、それぞれ(日中双方)がやるべきことをちゃんとやるべきだ」と述べた。
▼日本語がお上手なのは、まことに結構である。だが、この孔大使の言葉には、対日交渉の場面で中国側(つまりは中共)が長年つかってきた「妖し(あやし)」のテクニックが顕著に見られる。日本のテレビ視聴者は、ご注意いただきたい。
▼当然ながら、現職の中国大使が日本の報道番組に生出演するにあたっては、準備の段階で、反町キャスターが投げる質問などが事前通告されているであろう。そうでなければ中国大使は出演しない。その証拠に、孔大使の口から出た先述の日本語は、いかにも「用意してきました」という響きの回答である。
▼東シナ海の尖閣をめぐる日本の領土領海について、そもそも問題でないものを「問題化」させているのは中国側である。それを孔大使は「これ以上エスカレートしないよう」と責任の所在をごまかし、「日中双方で努力を」とすりかえてくる。おいおい、ちょっと待て。
▼かつての中共の常套句は、「中日で共同開発して、ウィンウィンの関係になりましょう」だった。昔それにコロっと騙された日本の首相がいて「日中の友愛の海にする」などと妄言をはいたが、その人はどこかへ消えた。2020年の今、中共の釣針のエサに、よもや引っかかるまい。
関連記事

「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。

2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!

木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。

Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。

空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。