米連邦地裁、郵政公社に1日2回の未配達投票用紙の総点検命令
[5日 ロイター] – 米首都ワシントンの連邦地裁のエメット・サリバン判事は5日、米郵政公社(USPS)に対して、大統領選の郵便投票の集計を続けている州で、未配達の投票用紙がないかどうか1日2回総点検するよう命じた。
複数の市民団体などの申し立てを受けた措置。ネバダやノースカロライナなどではなお、3日の投票日以降に届いた郵便投票用紙の集計作業中で、原告側の弁護士によると、4日時点でUSPSは米国全体で約15万の投票用紙を配達した。
サリバン判事は、USPSの集配センターは午前と午後それぞれに徹底して未配達郵便のチェックを行い、確実に締め切り前に届けるようにするべきだと指摘。またUSPSの各拠点が確認した投票用紙の数を本部に報告し、期限に間に合うよう速達扱いで届けたときちんと確認しなければならないと付け加えた。
関連記事

10日にインドとパキスタンの間で発表された停戦は、どうやら長続きしなかったようだ。カシミール地方で両国の戦闘が続いていることを、インドのヴィクラム・ミスリ外務次官が確認した。

ロシアとウクライナは停戦に向け直接会合を行う段階が見えてきた。ロシアのプーチン大統領は、直接交渉は5月15日にトルコのイスタンブールで開催される会合から始まる可能性があると述べた。

インドとパキスタンは10日、カシミール地方での軍事衝突を受け、即時停戦で合意した。しかし、停戦発効直後から双方が「相手が停戦合意に違反した」と非難し合い、現地の緊張は依然として解消されていない。

ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。

「ありがとう」だけで数千万円規模の電気代? ChatGPTとの会話がもたらす、AIの裏側にある莫大なエネルギー消費とは。